オーナーの不動産投資コラム・ニュース
オーナーとは、持ち主、所有権者のこと。
画像
タイトル
カテゴリ
アクセス数
...1階に賃貸住戸を配し、オーナー住居は主に2階、3階になる第一号となる物件だが、小田急小田原線相武台前駅から徒歩7分、座間市座間市緑ケ丘で建設中で令和3年6月末に完成予定。土地面積75.23u(実測...
2,001
2021/03/01
New
...一つのビルのビルオーナーとテナントが一丸となって行動し、これが情報発信により他のビルに波及・連鎖していけば、最終的には”ウィルスに強い街新橋”ができるのではないかと考えています。これからはビルのオ...
2,043
2021/02/27
New
...物件のオーナーとして、「NOW ROOM」に部屋を掲載するのに、掲載料は無料だ。完全成果報酬型で、利用料金額の9〜12%が手数料として差し引かれ、手数料の中に、水道光熱費も含まれる。ホテルや民泊を...
1,294
2021/02/26
...そのほか劣化対策等級3級、耐震等級2級、断熱等性能等級4級を取得して、“耐久性・耐震強度・省エネルギー”というオーナーにとっても入居者にとってもメリットのある物件づくりを行っています。」 と大谷...
3,449
2021/02/25
コラム
...管理会社に委託しているはずなのに、なぜかオーナーが管理会社のような動きをしなければいけないことがほとんどになり、客づけも難しくなってきた。遠方の物件はどう考えても地元の大家さんには敵わない。スーパ...
5,743
2021/02/25
...ただ自分が不動産オーナーになるって言う事は、その頃はあんまり考えてなくて。ただ、税理士にそれからなるって言う余裕は無いですから、 【火の玉】その税理士になるっていうのはかなりハードルが高いですね。...
3,658
2021/02/24
...だが、足もとでは賃貸オーナーにとって、消極理由による賃貸派を取り込むことも安定稼働の一つにつながると考えたいところ。これから社会人が異動の時期を迎え、大学など新たな生活がスタートする人たちが増える...
1,471
2021/02/23
... ( 例外として、土地オーナーさんが建てた一棟物件が、事情があって区分として分譲された物件に巡りあえる場合などは別ですが、そういう物件は多くないので、なかなか難しいでしょう。) 振り返ると、2...
9,245
2021/02/20
コラム
...オーナーチェンジで大家さんになったのですぐに家賃は入り、特に何もすることはない! 入金確認をするだけでいい! 憧れの不労所得を手に入れたのです!!!買った時は本当にそう思っていましたw■ まさか!...
8,977
2021/02/20
コラム
...買い主( 大家 )側のメリット@売買契約と同時に賃料が入ってくる( 初期の空室リスクはゼロ )A周辺相場より高い家賃で貸せることが多いB周辺相場より安い価格で買えることが多いC賃貸契約中にオーナー...
4,641
2021/02/19
コラム
...市況が落ち込み、不動産オーナーや管理会社などから稼働率を少しでも上げるために、問い合わせが急増した。その流れを掴む契機になったのが、ある成功事例である。「東京・四谷三丁目の好立地に取り壊す予定の不...
1,248
2021/02/19
...こうした社会情勢となると、収益物件オーナーとしても、仲介会社や管理会社に丸投げでなく、「自分の物件がこうした社会要請に応えているのかどうか」に関心を持つことは大事だ。実際、コロナ禍で受験をした学生...
830
2021/02/17
...B収益物件でなく、自分で住むための物件として売る@はあくまで、賃貸用の収益物件として、新たなオーナーを見つけて売却するというイメージでした。そうではなく、買い手が自分でその物件に住むことを想定して...
2,947
2021/02/16
...だが、オーナーの奥山羊太氏には勝算があった。「隣駅の柏や流山おおたかの森では一戸建て賃貸や分譲賃貸で100u、賃料20万円前後の物件が出れば埋まる状態。であればニーズはあるはずで、他の物件にない魅...
2,011
2021/02/15
...しかし、オーナーがそんな状態で状況が改善することはありえません。見ないふりをしても、滞納の額は膨らんでいきますし、管理会社からは「 またトラブルです 」と電話がかかってきます。ある時、損切りしても...
4,438
2021/02/14
コラム
...また、和田さん自身が店舗の開業も経験し苦労したことから、がもよんの店舗オーナーには家賃と席数を基準にした経営計画のアドバイスなども行うという。■「がもよんモデル」のほとんど飲食店舗しかし、カフェで...
1,253
2021/02/14
... そうすることで、入居者さんたちは安心し、トラブルの内容よりも、「 オーナー・管理会社は入居者を守ってくれている 」という印象を持ちやすくなります。それにより、退去防止に貢献する事でしょう。 ...
3,199
2021/02/13
コラム
...保有物件が被害に遭った賃貸オーナーもいたことだろう。相次ぐ洪水やそれに伴う水害。大きな河川に近い建物は浸水被害に遭いやすく、豪雨のたびに大規模な被害が起きている。このように相次ぐ水害だが、政府は浸...
1,586
2021/02/13
...また一般的なトランクルーム投資では、1 店舗 1 オーナーが基本のため、初期費用 1,000 万円前後かかるが、同社のトランクルーム投資では区分契約( 1契約につき3区画 )となるため150万円前...
4,789
2021/02/12
コラム
...これは、仕事に特化した人が多く入居するシェアハウスではメリットになり得ることですし、利益を生まない共用スペースの収益化にもなるためオーナー様にも喜ばれています」(伊藤氏)会議室付きのコワーキングス...
2,041
2021/02/12
...過去には、雀荘オーナー、立ち飲み屋オーナーを兼業、そして廃業も経験した。会社員時代に不動産投資を開始。不動産をしていることを一切隠さないで会社員をしていたら、異動が少ない会社なのに10年で8回の異...
9,452
2021/02/11
コラム
...ィウスの有名な格率である「強・用・美」、すなわち「安全・安心」「機能・便利」「美しさ・清潔さ」というものがあるが、それをユーザーに与えられるかどうかということを念頭に見ていくことが、優れたオーナー...
2,104
2021/02/11
...先の店長さんの話では、実際に来店する物件オーナーは全体の1割にも満たないのだそうです。逆にいうとこれをやるだけで、残りの9割の人と差別化ができます。設備や美装なども大事ですが、一番効果が高い空室対...
5,509
2021/02/09
コラム
...今回、モデルとなる物件ができたことで、周囲のオーナーにもアピールしやすくなる。これまで縁のなかった福祉と不動産が結びつくことで、新たな、そして収益のあがる不動産の使い方が生まれることを期待したい。...
3,785
2021/02/08
...1階の飲食店が退去したことを機に、オーナーから西村さんの会社に依頼が入った。「オーナー自らが1階でカフェを始めたいとのことで店舗の外装・看板プロデュースの依頼を受けました。そこで親しみやすい雰囲気...
6,662
2021/02/07
...■ リスクの少なそうな区分マンションが欲しい!そこでちょろっと勉強した浅はかな知識でたどり着いたのが、「 ファミリー物件の区分マンション現金買いオーナーチェンジ 」でしたwファミリー物件は入居が長...
9,888
2021/02/06
コラム
...映画館ラピュタはアニメだけでなく昭和時代の映画も積極的に上映しているその他、オーナーが子供の頃から映画館を作りたいという思いを現実化した映画館も貴重な存在である。40〜50年前には一定の規模の街に...
1,681
2021/02/05
...耐久性があり、使い勝手がよく、目隠しにもなり、いろいろな用途で利用できます」アルミメタルの素材を前に、墨田区で進行中のプロジェクトについて語る長崎氏Tプロジェクトでは、オーナー企業や、その他の企業...
1,306
2021/02/05
... 【ウメ男】オーナーさんが、思い出とか、いろいろあって手放したくないなと。 【ベア】もう亡くなられたんですけど、旦那さんの。お子さんたちが「父が凄いお金をかけて大決心した家を売るなんて・・・今は使...
2,649
2021/02/03
...空き家のオーナーの多くは「空き家は売れないし貸せないだろう」と考えていることがわかる。また、空き家の取得理由としては「相続」が54.6%と最多を占めており、自ら利用・投資する目的で買った人は少ない...
1,601
2021/02/03
...私は不動産投資家やアパートオーナーではなく、不動産会社の社長が書いているブログを中心に読んでいました。その人が何を得意としているのか、例えば実需向け不動産なのか、収益不動産なのかなど文章を読み込ん...
5,124
2021/02/03
コラム
...パソナが淡路島に来るという事で現地オーナーから声がけも結構あるとのこと。一方で、1,200人は全員が移住組ではなく、本部の業務を淡路島に移動することで、すでに淡路島に住んでいる人の雇用も進める予定...
2,719
2021/02/02
...中堅クラスの企業の税務顧問を中心に、これらの企業の事業承継プランニングやオーナーの相続税対策など多数の案件に関与している。また、公認会計士としての知見を生かし、複数社の社外監査役として企業経営に関...
1,794
2021/02/01
... こちらは数年前にオーナーチェンジで購入しました。場所は湘南エリア。2DK×6世帯・築30年程の軽量鉄骨物件です。六畳程のキッチン、6畳程のリビング、そして4.5畳の和室という間取りです。 風...
10,448
2021/01/31
コラム
...中堅クラスの企業の税務顧問を中心に、これらの企業の事業承継プランニングやオーナーの相続税対策など多数の案件に関与している。また、公認会計士としての知見を生かし、複数社の社外監査役として企業経営に関...
2,355
2021/01/31
... 色々と調べた結果、住宅ローンで建てられる賃貸併用住宅がいいと思い、木造3階建で、4部屋の1ルーム( +ロフト )と、90u以上の広いオーナールームという組み合わせの家を千葉寄りの東京に建てまし...
4,614
2021/01/30
コラム
...オーナーが得る家賃収入について、個人でやっていれば所得税が、法人でやっていれば法人税がかかります。そして、課税所得によってそれぞれ税率は変わるので、個人でやったほうが節税効果がある場合と、法人を立...
5,346
2021/01/30
...いろんな滞納者の方、不動産会社さん、オーナーさんともお話しする機会があって。 【ウメ男】初めての方にも分かりやすく言うと、賃貸物件を借りるときに、借りる方が通常は保証人を立てる場合もあるんですけど...
3,574
2021/01/27
...賃貸オーナーとしては気になるところだ。厚生労働省の1月19日の発表によれば、コロナ影響を受けて宿泊業で解雇・雇い止めにあった人数が見込みを含めて累計で1万人を超え、製造や飲食、小売りに次ぐ1万人超...
2,495
2021/01/27
...の借主の連帯保証人(=入居者が家賃を払えない場合、代わりに家賃を払う義務のある人)になる場合、家賃滞納といったトラブルをいくらまで保証するか金額を決めておかなければ、その保証契約は無効で、オーナー...
3,064
2021/01/26
...募集条件と家賃設定損して得とる早期退去オーナーが少しでも早く家賃収入を生みたいと焦る一方で、入居希望者は、よりよい条件を提示される物件を選ぶものだ。契約始期が先になるようでも、譲歩(フリーレントな...
2,377
2021/01/26
... ■エレガントオーナーズについて教えてください【火の玉】やれればね。もう、無理に一緒にやろうとか誘わない方がいいと思います。向き・不向きもありますからね。五十嵐未帆さんと言えば、主催してらっしゃる...
2,465
2021/01/20
...収益物件オーナーとしては、入居を決める不動産会社がこうしたオンライン内見に対応しているかどうかが重要だ。そして、それを「ホームページのトップ画面の上のほう」に「ちゃんと書いてあるかどうか」に着目し...
3,642
2021/01/20
...マンションなど10数棟を保有し運営している関東地方のあるオーナーは、ほんの簡単なことでも業者に頼めば数万円かかるが、自分でやれば、半額や3分の1に抑えられるとしています。また、自分でリフォームをや...
1,906
2021/01/19
...健美家でも住居確保給付金など、賃貸オーナーに関連する情報を取り上げてきたが、なかでももっとも身近な支援策である、持続化給付金と家賃支援給付金の申請期限が1月15日から2月15日へ延長したという。中...
2,909
2021/01/18
物件を賃貸経営していくにあたり、オーナーがリスクに備えて入っておくべき保険があります。基本的には「火災保険」と「地震保険」です。物件の建物を所有しているのはオーナーなので、火災や災害による損害への...
3,273
2021/01/16
...【作戦1】まずは評価額650万円、家賃5万円、利回り17%の区分ファミリーマンションをオーナーチェンジで350万円で購入。【作戦2】次に区分マンションを共同担保に入れて融資を引き、利回り10%の8...
18,317
2021/01/16
コラム
...上限は、市区町村ごとで定める生活保護制度の住宅扶助額で、給付金は賃貸住宅の賃借人や不動産媒介事業者等へ自治体から直接支払われるので、賃貸オーナーとしても安心だ。先述したように、新型コロナの感染拡大...
7,583
2021/01/16
...その中で、前回の体験会後、オーナーが張ったクロスに不具合が出ていたので補修を行った。その内容が「 目からうろこ 」と好評だったので、ここで紹介したい。 ■ クロスの継ぎ目が剥がれた時はどうする? ...
3,535
2021/01/15
コラム
...オーナーチェンジのため、室内は見ることができなかったはじめての融資は、審査が通ったが、自らキャンセル。現金で買い進めることに築30年の戸建を、450万円で現金で購入した。実は日本政策金融公庫で融資...
2,863
2021/01/15