リーマンショックの不動産投資コラム・ニュース
画像
タイトル
カテゴリ
アクセス数
...だが、リーマンショック後には有効求人倍率が1倍を切って1年後以降に賃料が下がっており、今回も有効求人倍率、つまり景気の動向次第では家賃下落もあり得る。数値の変動に注目したいところである。多摩エリア...
818
2021/01/25
New
...実際にワタクシもリーマンショックの時に給料が減りましたが、副収入が10万円あったので、しのげました。以前勤めていた会社はコロナ禍でボーナス0になったそうです。もし自分が今も働いても、ダメージは少な...
5,297
2021/01/22
コラム
...バブル崩壊やリーマンショックはその当時、いずれ崩壊するかもしれないがいつ崩壊するかは誰もわかっていませんでした。土地値も建築費も高い、中古もエリアによっては値上がり、融資も簡単ではない、現在は厳し...
4,328
2021/01/20
コラム
...しかし、リーマンショックの後に、経営が苦しくなった企業が売りに出した物件を見つけ、なんとか初の購入に漕ぎ着けました。そんな経緯で千葉県市川市に利回り11%ほどの1棟ものRC物件を購入できたのは30...
8,345
2021/01/12
コラム
...リーマンショックは世界的でしたが、影響は金融・不動産業界が主でした。それが、今回は全世界の多くの人々に影響が及んでいます。リーマンショックの時に直接危機的状況に陥ったのは、レバレッジを効かせた一部...
4,134
2021/01/11
コラム
...リーマンショックの時もそうでしたが、指値を入れてバルクで買う。対象は商業テナント、レジデンスなどで、取引は活況です」と金氏。一般の投資家にとっての東京は近年の価格高騰で利回りが低下、利益を上げにく...
1,618
2021/01/11
...2019年10月以降の不動産価格指数動向と、リーマンショックがあった2008年秋以降の不動産価格指数とを、エリア別に比較する。関東圏の不動産価格指数動向はリーマンとコロナとでどう違うのか国土交通省...
1,658
2021/01/10
...例えば80年代後半やリーマンショック前のプチバブルの際には、マイナス利回りでの不動産取得が行われていました。融資返済を加味すると毎月の収支がマイナスになる価格水準での買いが入るのです。その理屈は「...
5,019
2020/12/30
コラム
...お陰で20年間、同時多発テロ不況→リーマンショック→東日本大震災→コロナショックと紆余曲折がありましたが、何とか切り抜け今に至っています。大借金をして大きな資産を作れたとしても、あの世まで資産を持...
5,859
2020/12/22
コラム
...「オイルショック、バブル崩壊、リーマンショックなど過去にも東京から人が出て行ったことがありましたが、一年、二年ほどで戻ってきています。産業構造の変化に基づいた人の流れですから、この流れが急激に止ま...
2,260
2020/12/21
...不正融資に端を発した現在の投資環境も、ブラックマンデーやリーマンショックに比べたら大したことではないと思います。自分を取り巻く環境はいつも変わるものだし、その時代に生きている以上、それに対応してい...
5,259
2020/12/11
コラム
...写真はイメージリーマンショックからここ数年の志望学部の傾向河合塾の大学入試情報サイトKei-Netによると、2008年秋のリーマンショック後、大学生の就職が厳しい時代には、理系や資格に直結する学部...
3,031
2020/12/03
...しかしフロンティアRは、リーマンショック後に起こった景気後退期にも分配金はほとんど下がらず、安定的な分配金を継続していた。その理由は、レジデンス系やオフィス系J-REITと比べて、多くのテナントと...
2,761
2020/12/02
ニュース
...建物のパースやアパートが完成したら写真を載せていこうと思います!今の時代は、リーマンショックの最中や、東日本大震災で福島原発事故が起こり、日本はもうダメだ! と悲壮感が漂っていたときの雰囲気か、そ...
5,265
2020/11/30
コラム
...なんと購入の3カ月後にリーマンショック! その影響もあって家賃相場が崩れました! それまでの福岡市の単身向けの家賃は最低でも2万後半でした。ところが、どんどん下がって最終的にその物件の家賃は「 家...
7,429
2020/11/19
コラム
...古くはブラックマンデー、近年にはリーマンショック、今回の新型コロナショックなど、今後も様々な大変動が起こるのは間違いありません。融資の締め付け・金利の上昇・空室の増加など自分の頭で考えられない大家...
5,561
2020/11/10
コラム
...リーマンショック後に合併して、商号を「平和不動産リート投資法人」に変更した。その際に発生した「負ののれん」を上手く活用し、物件を入れ替えした結果、バランスの取れた物件ポートフォリオとなっている。第...
12,182
2020/11/05
ニュース
...今まで私が資産拡大した局面は、同時多発テロ以降の不景気時やリーマンショック後、東日本大震災後など買い手が少ない時に限定されます。またいずれ買い場がやってくるのでしょう。今は満室稼働を維持しながら、...
7,013
2020/10/18
コラム
... よかったなと思うのは、多分僕はリーマンショックのときに、すごい暇だったんです。生産停止とかあって。そのとき家賃収入が10〜15万あったんですね。給料は手取り20万だったのが、10万円切りそうな。...
2,525
2020/10/13
...そういえば、ワタクシが工場勤めの頃にリーマンショックが起きたときも休業日が増えました。その間の給料は7割支給となり、残業もなく、手取りが初任給並み( 13万円 )に下がりました。当時は独身だったの...
7,218
2020/09/28
コラム
...もっともそれは日銀のみならず日米欧の中央銀行はすべて同じで、2008年のリーマンショック時のように金融システムを破綻させないため、史上最高に資産を膨らませた中央銀行を救う先は、どこを探してもありま...
8,753
2020/09/22
コラム
...たまたまリーマンショックの時、一週間以内の現金決済を条件に、格安で駅近の土地が売りに出ました。価格は2,500万円でした。私は業者さんに「 これくらいの現金を持っている 」という情報を伝えていたの...
8,636
2020/09/14
コラム
...古くはリーマンショックの影響から九州や中部地方における企業城下町等で企業が撤退した後にこれが実際に発生し、未だに苦慮されている大家さんが多い地域もあります。3、利便性が高いエリア私が千葉外房の漁村...
5,030
2020/09/02
コラム
...日米欧が同時に財政出動・金融緩和を行い、とりわけ日米は無制限金融緩和を標ぼうしてきたため、リーマンショックのような金融システムの破綻は起きませんでした。また一時大幅下落していた株価も元に戻ったわけ...
15,716
2020/08/18
コラム
...過去を振り返れば、1990年代の第一次就職氷河期、リーマンショック後の第二次就職氷河期がありました。今回、コロナ禍による第三次就職氷河期が来ることが予想されます。これから就職をする若い方には厳しい...
17,691
2020/08/13
コラム
...リーマンショックや大震災を振り返っても、一時的に滞納率が11%に上がることはあっても、支払いが厳しい場合、解約すればいいわけで、滞納が急増する懸念はありません」(高野社長) 住宅のスリム化に伴って...
3,865
2020/07/19
...■ 紙幣減価に備えつつ、今の資産拡大も図る方法私が2003年に購入したJR山手線ターミナル駅徒歩圏のRC一棟マンションは、その隣地をリーマンショック後に買い増した事で70坪に増加しつつ利回りも購入...
6,133
2020/07/07
コラム
...底値で買ったと思ったら実はもっと下がったなんてことは、リーマンショックを経験した方ならよくわかるでしょう。景気が不安定なときこそ、購入に踏み切れなかったりします。しかし、この制度を利用できる空き家...
6,703
2020/07/01
コラム
... 5月のゴールデンウィークZoom座談会登場した時の様子■ この先もリーマンショック時のような暴落はないそうですね。ただ、今回はコロナも景気後退に大きく影響しています。加えて過去のリーマンショック...
9,124
2020/06/17
コラム
...その後は中古の1棟物を買い進めて、リーマンショックの後に土地や工事費が安くなったタイミングで、大型の新築RCマンションを建てる事業へとシフトしました。参照:ゼロから5億円! スーパーカーを愛する佐...
9,108
2020/06/16
コラム
...経済への影響がよりハッキリする4〜6月期は、リーマンショック後2009年1〜3月期の年率17.8%減を超えると指摘するエコノミストもいて、いまだ予断を許さない。東京商工リサーチの調べによると、コロ...
10,043
2020/06/13
...当時、リーマンショックの影響とアベノミクスの効果も追い風となり、不動産価格が上昇。中古の市場価格も高騰し、当時3100万で購入した区分マンションを3900万で売却。純利益約800万と5年間の家賃収...
3,944
2020/05/24
...このままではいつか事業がダメになると考えて、リーマンショック直後に事業縮小を考え始めました。その為には別の収益の柱が必要だと思ったことが、不動産事業に入るきっかけの一つとなりました。( 今はコチラ...
9,389
2020/05/19
コラム
...さらに、リーマンショックなどで仕事が大幅に減った多くの建築会社が非常に安価な工事費で仕事を請け負ったことがあげられます。銀行のRC物件の建物評価が19-20万円/uですが、当時は15万円/u以下程...
10,916
2020/05/08
コラム
...バブル崩壊時もリーマンショック時も、自己資金の少ない新興大家さん達が、そのすきまを縫い融資を受けて、財を成しています。他の大家さん達と情報交換を密にして、昵懇にしている不動産業者さんとのつながりを...
10,252
2020/05/07
コラム
■ 10年で3回も発生した巨大リスク2008年リーマンショック、2011年東北大震災、2020年コロナショック。約10年の間に、大きな経済ショックあるいは自然災害が3回起きました。10年の借入であ...
8,814
2020/04/29
コラム
...これはリーマンショックの時に、危なかった建売業者さんから「 1週間で決済できる人いますか? 」と回ってきたものです。たまたま物件を売却してお金を持っていたので翌朝の出勤前に見に行って買いました。そ...
10,380
2020/04/24
コラム
...■ コロナショックによる世界の経済損失は、リーマンショックを超えるアメリカのサブプライム問題に端を発するリーマンショックは、発生原因が金融業界でした。そして当時、日本の銀行はバブル崩壊のトラウマか...
10,119
2020/04/17
コラム
...リーマンショック当時は家賃債務保証会社の利用も今ほど多くありませんでした。しかし、実はリーマンショックの影響で家賃滞納が増える前から、管理業界には大きな事件が起こっていました。2008年9月に家賃...
13,812
2020/04/14
...日本経済への影響についてリーマンショックと比較され、今回のことが「 コロナショック 」とも呼ばれています。私はちょうどリーマンショックの時に23区内で約800世帯の管理の現場の担当者をしていました...
10,283
2020/04/13
...同じことは、2008年のリーマンショック直後にも起きている。この関係者によると、「銀行は資本が足りなくなるので、当然、大企業や担保がしっかりしている融資先などに貸出を絞らなければならなくなる」とい...
10,062
2020/04/10
...これは2008年9月のリーマンショックを機に生まれたもの。当時、住む場所を失ったあるいは失う恐れがある人のために厚生労働省が2009年10月に「住宅手当緊急特別措置事業」をスタート。最長で6カ月の...
27,389
2020/04/04
...リーマンショックや東日本大震災も大変だったが、それ以上の経済的な影響が起こっている事は確かだ。現状で真っ先に困っているのが飲食店や観光などのインバウンド産業。居室賃貸業にはまだ大きな影響はないが、...
13,112
2020/04/02
...コラム第95話でもお話をしましたが僕はリーマンショック後の3年間はたくさんのセミナーに参加し、本を読んで、新聞や雑誌などを切り抜いたりして不動産投資を徹底的に研究しました。このように自分の投資対象...
8,231
2020/03/25
コラム
...リーマンショックの時、1年以上経ってからアパートに影響が出ました。■ レバレッジ-喜びも10倍、悲しみも10倍-不景気のときには、レバレッジが大きくのしかかってきます。レバレッジはうまく行っている...
6,177
2020/03/24
コラム
...マーケットも大混乱しており、2008年のリーマンショック時にマーケットの最前線にいた私自身も、あの時初めてにして唯一感じた恐怖を今感じています。例えば、不動産資産の集合体である東証リート指数は3月...
6,213
2020/03/22
コラム
...私は大家歴17年目ですが、リーマンショックや東日本大震災などでの景気後退に幸いにも影響を受けませんでした。毎月安定して賃料収入があることに感謝です。私たち大家さんができることは入居者へ住みよい環境...
9,872
2020/03/19
コラム
...近年では、2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災と、株価暴落と不景気はあった。今回のコロナは、もっと根深い感じがする。 理由は、・原因がはっきりしない。・特効薬がまだない。・急激に...
14,700
2020/03/17
コラム
...例えば、2008年のリーマンショックで米国株式市場は大暴落したが、その後5年ほどで株価は回復し、いまやNYダウ平均株価は史上最高値を何度も更新している。仮に、リーマンショック前から米国株を対象とし...
2,412
2020/03/13
...「 歴史は韻を踏む 」(マーク・トゥウェイン)といった格言に従えば、これまで「 リーマンショック 」「 ITバブル崩壊 」「 山一ショック」「 1990年バブル崩壊 」といった各種のクラッシュがあ...
8,427
2020/03/12
コラム