長期間にわたってマンション等を維持・保全していくために必要な修繕(外壁の補修や配管、共有部分の修繕など)を実施するため、管理費とは別会計で積み立てられるものを「修繕積立金」といいます。
分譲マンションなどの区分所有建物では、大規模な修繕に莫大な費用がかかるため、一度に多額の費用を徴収されることのないよう前もって毎月一定額を積み立てます。
積立金額は、マンションの分譲業者が分譲時に作成した「長期修繕計画」に基づいて算出したものになり、修繕の実施や積立金の運営・管理は管理組合(管理組合が委託した場合は、その委託を受けた管理会社)が行います。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2023/05/28New
この度、全国賃貸住宅修繕共済協同組合は、国土交通大臣(所管庁:国土交通省)より 制度共済として全国初...
1,436
2023/05/13
...築10年経って修繕積立金が値上がりしたので、今後は修繕等も意識して対応してゆく必要があると思う。・立地も住環境も素晴らしいです。ただ、子供のいる家族には好ましくないのではないかと思います。共用部の...
4,348
2023/05/09
...駅徒歩10分程度・購入時で修繕積立金が15億円以上貯まっていた・外壁や防水等の大規模修繕は数年前に完了。管理状況良好・各住戸の面積は、約80u〜100u程度・陽当たり良好で駐車場は戸数分確保されて...
32,161
コラム
2023/05/07
...◎「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員 (入会・年会費無料)登録はこちら◎同セミナーにおいて引用予定の研究レポート(2023年4月26日公開)「単身者用 分譲賃貸マンションの現状〜修繕積立金...
453
2023/05/01
...同社の専門家が、マンションの長期修繕計画を無料でチェックし、修繕周期の妥当性や修繕積立金の妥当性などの課題点を洗い出し、マンションの特性に応じた個別アドバイスを加えて2〜3ページ程の報告書を作成す...
836
2023/04/24
...でもどうしても家賃から借り入れの元本と利子を返済し、管理費、修繕積立金を引いたときに残る手残りや借入額を考えると、やっぱりアパートのほうがいいな…と思ってしまい買えません。また、区分を買っていって...
12,792
コラム
2023/04/11
...■商品開発の背景マンションの大規模修繕工事は、区分所有者で構成されるマンション管理組合が発注者となり、修繕積立金を使用して行われる。外壁タイルや塗装面の改修工事、屋上防水工事などが12〜15年周期...
612
2023/03/24
...そこから融資を受けた2戸分の返済と、それぞれ修繕積立金、管理費のほかに、売買を担ってくれた業者に入居者の管理を委託しているため、入居者に関連する管理費を3000〜5000円ほど支払う。手元に残るの...
9,475
2023/03/17
...たとえばこの物件は築40年と古いのですが、耐震性に問題がないことや、修繕積立金がしっかり貯まっていて滞納がないこと。大きい道路に面しており、音の問題を気にする人もいると考え、音を測定し、数字で示す...
2,783
2023/03/01
...管理費、修繕積立金、固定資産税、火災保険などが3万円で、手残りが4万円程度でした。礼金も2か月あり、上海駐在1年目の終わりには80万円以上が残っていて、返済した分も含めると100万円くらい価値があ...
7,956
コラム
2023/02/14
...人件費の高騰も含め、今までの修繕積立金では足りないといったマンションが大幅に増加する予兆が顕在化してきました。今後、修繕積立金や管理費を値上げしていく流れは避けられないでしょう。私自身は区分所有を...
5,008
コラム
2023/02/12
...建替えという通過点や敷地売却といった出口に対応するための道筋が整備されつつある一方、「マンション管理計画認定制度」や「長期修繕計画作成および修繕積立金のガイドライン」改訂に象徴されるように、躯体の...
1,728
2023/02/04
...・修繕積立金マンションなどを区分所有すると修繕積立金を求められ、名称が積立金なので必要経費にならないようにも思われるが、本人が自由に使えるものではなく必要経費扱いできる。・青色申告特別控除青色申告...
1,781
2023/02/03
...もちろん、区分の場合は修繕積立金や今までの大規模改修の内容を吟味して物件を探す事が一番ですが、それをクリアしてともかく買えた場合、リフォームを手厚くしたとしても総額2,000万円位でしょう 」スタ...
10,034
コラム
2023/01/31
...1室25uのマンションとし、管理費は1u当たり月額400円、修繕積立金は1u当たり月額200円とした。管理会社への管理委託手数料は賃料の5%で設定。これにより、『ローン返済額+管理費・修繕積立金+...
1,687
2023/01/15
...今回、区分マンションの共用部分に係る毎月の管理費・修繕積立金の滞納トラブルに対して、管理組合の代表である理事長が債権回収すべく奔走した事例に迫った。併せてオーナーとして留意すべき点についても、投資...
1,665
2022/12/24
...マンションの開口部は共用部である事や修繕積立金での費用捻出が課題になることなどもあり、これまで改修が進んでこなかったが、YKK APはマンションの窓の戸別改修に特化した「マドリモ 断熱窓 マンショ...
1,004
2022/12/20
...例えば、空室が発生したら、修繕積立金が増加する、震災など自然災害により建物が壊れる、などだ。ただ購入してみると、想像したようなネガティブなことはほとんど起きていない。入居者がローンを着実に返してく...
1,879
2022/12/09
...( シミュレーション通りのパラメーターという前提ですが・・・・ ) ●建物全体共用部 共用部の長期大規模修繕と修繕積立金を計算した結果が図7です。毎月の1室あたり積立額を全室の平均1万円として...
3,741
コラム
2022/12/08
... 購入して5年目から管理費や修繕積立金の値上がりにより 赤字続きとなったワンルーム。残債と同額で売却へもう1点、健美家読者にとって参考になりそうな事例が「赤字続きの収益物件の売却」である。不労所得...
1,399
2022/11/26
...大規模修繕は、資産価値維持・向上のための義務と考えよう分譲マンションでは、居住者の修繕積立金で工事費用が賄われるものだが、賃貸マンションでは入居者の住環境の維持や建物劣化による事故防止などのための...
1,730
2022/11/20
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社は、管理受託マンションに対し修繕積立金の見直しをサポートする新たな資料として「修繕積立金レポート(通称:つみレポ)」の提供を開始した。同レポートは3,...
1,044
2022/11/15
...修繕積立金がしっかりある物件であれば築30年を超えていても購入している」と話す。1970年代竣工物件、いわゆる旧耐震は避けよう区分投資では現金購入が多い。そのような傾向は一般的にも少なくない。融資...
2,480
2022/10/22
...資格取得者の属性に「会社員」との回答が多いが、大家目線の割合はいかに?「特別決議事項」扱いで1年遅れた修繕積立金の改定の例都内のマンション管理組合Aでは管理業務を管理会社Bに委託している。令和3年...
2,058
2022/10/18
...所有して10〜15年もすると外壁塗装など、大規模修繕をしなければならず、修繕積立金を確保しなければならない。小川さんは112戸にまで増えた物件の半数を、自主管理している。「物件によっていい不動産屋...
7,682
2022/10/08
... ( セントラル給湯なので、給湯費を入居者負担にすれば大家維持費は減りますが、集客競争力は当然低下してしまいます ) 大規模修繕積立金も図26(2)のように毎月の積立金が戸4,000円/月(+管...
5,012
コラム
2022/10/07
...・北関東に所在する区分マンション・専有面積は15uほど・月々の管理修繕積立金の合計が1.5万円・築35年これを見て、どう感じたでしょうか?「 プーさん、これをもらわないなんて、もったいないなあ!!...
15,232
コラム
2022/09/30
...それまでは管理費・修繕積立金を加味すると、希望利回りで購入するのは難しいという理由から、区分マンションは購入の際の選択肢にはありませんでした。それでも購入したのは、その当時、民泊が注目されはじめ、...
4,935
コラム
2022/09/15
...自主管理ですが分譲マンションと同じく管理費と修繕積立金を積んでいます。修繕費は数千万円ありますので、共有部分や敷地整備に関する部分の不安はありません。 室内も現在の入居者さんが住まわれる前に水回...
8,253
コラム
2022/09/11
...こと物件購入に際しては、売買価格、積算価格、利回り、駅からの距離、平米数、築年数、管理費、修繕積立金、など数値化された情報に基づく判断材料が多い一方、管理会社の評価・選定においては管理料を除けば数...
1,968
2022/09/05
...8年目での解約ならば、年利1.6%以上になるので、修繕積立金の運用先として保険商品を選択しています。皆さまにとっても、剰余金を預ける選択肢になるのかもしれません。4)規模企業共済・セーフティネット...
5,764
コラム
2022/08/19
...その上で、修繕積立金を毎月幾らか積み立てておく事が重要となります。 4)最終的に物件売却をする際、安い金額でしか売却出来ない事 現在築30年の物件ですので、7年後には築37年です。法定耐用年数...
20,662
コラム
2022/08/16
...こちらは内装は古くてボロボロでしたが、いろいろ調べてみると修繕積立金も非常に多く積みあがっていました。指値を入れて、20万円ほど差し戻された金額で購入しました。約200万円ほどでリフォームし、とて...
8,222
コラム
2022/08/13
... 共用部の管理組合修繕積立金は図11のようになりました。全棟436室で共用部の毎年の修繕維持費が200万円( 4,600円/室 )、大規模修繕は15 年毎に2.2億円( 50万円/室 )かかると...
5,239
コラム
2022/08/02
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、近年社会問題としても注目を集める、マンションの修繕積立金不足問題に関する研究の一環として、...
865
2022/07/29
都心の新築分譲マンションの管理費+修繕積立金が2017 年から2022 年までの5 年で大幅に上昇している。区分マンションへ投資を行う投資家にとって、管理費や修繕費の値上がりは見逃せない。そこで、...
4,384
2022/07/22
...戸数は20戸以上と多いほうが1戸あたりの修繕積立金や管理費など維持費が安くなる。練馬の物件はいずれも条件を満たしており、250戸ある大型マンションだった。さらに次のような点も区分マンションを検討す...
5,868
2022/06/24
...取引事例や周辺物件との競合などの兼ね合い、市場動向などから鑑みたプライシングの妥当性【 2.持続可能性 】建物の仕様に合わせて適切な管理費や修繕積立金が設定されコンディションを維持できるかどうか【...
8,012
コラム
2022/06/20
...毎月の収支は、返済と管理費・修繕積立金を加味すると、若干のマイナスのキャッシュフローです。この物件だけを考えると完全な失敗でした。ただ、その後、新築アパートの融資付けの際にこの区分マンションを共同...
4,387
コラム
2022/06/10
...○分譲マンションの共用部に設置される設備・機器等は、その更新コストが長期修繕計画・修繕積立金に影響することを認識しておくこと。◆ 住宅の生産体制における配慮事項○既存住宅への導入も含め、設計・提案...
1,758
2022/06/01
...1.修繕積立金は経費になる?これまで、修繕積立金には経費にできる要件というものがありました。しかし、該当するのは分譲マンションの管理組合が支払う修繕積立金くらいで、アパート、マンションを所有する大...
6,952
コラム
2022/05/17
...3)修繕積立金と管理費のランニングコストの増加修繕積立金は、元々分譲時に販売会社の試算のもとに修繕積立金が設定されていました。修繕積立金については、販売会社の試算では将来的に全然足りないという認識...
4,580
コラム
2022/05/10
...■イベント内容2022年4月に開催した「やらないと差がつく!知って得する!大規模修繕積立金新制度を徹底解説!」では、最新の賃貸経営情報を解説。2022年5月14日(土)のセミナーでは、全国の満室の...
828
2022/04/27
...あるいは積み立ててきた修繕積立金が、A社に流れていく。■ 特定業者に肩入れし、「 よそもの 」を排除する理事会のリスクこれをどう打破していくか。第44話に書いたが、過去にマンション管理組合を再生さ...
5,207
コラム
2022/03/23
...そこから更に月日は流れ、管理費・修繕積立金の負担を重荷に感じはじめた売主が結局は一度入った買付価格まで値段を下げて、業者さんを通じて私のところに話がきたというのが真相だと思います。この空き物件をど...
5,901
コラム
2022/03/04
...■ 管理費や修繕積立金がかかるのはネックなのか?分譲マンションは管理費や修繕積立金がかかるから無駄だ、という人もいる。私は「 適正な管理であればマンションがお得 」と考えている。例えば塗装。サイデ...
4,265
コラム
2022/02/13
...目先の利益だけでなくリスクについての説明はあったのだろうか?そこで、「管理費や修繕積立金、税金など、購入後の将来的な費用についての説明は受けましたか?」と質問したところ、『かなり詳しく説明を受けた...
1,808
2022/02/11
...そもそも分譲マンションは、1棟ものの賃貸マンションとは比較にならないほど、いい資材を使ってしっかり作っていながら、新築時から修繕積立金を積み立てています」古ければ古いほど、建物や管理の状態がよく判...
16,725
2022/02/06
...・修繕積立金マンションなどを区分所有すると修繕積立金を求められ、名称が積立金なので必要経費にならないようにも思われるが、本人が自由に使えるものではなく必要経費扱いできる。・青色申告特別控除青色申告...
3,508
2022/02/03
...問題点は、役員になる人がいない、どう管理していいかわからない、修繕積立金がない、一部の人が不当に利益を享受している、といったところだろうか。 1)役員になる人がいないケース この場合は割と簡単に再...
6,948
コラム