登記とは、法に定められた一定の事柄を帳簿や台帳に記載することをいいます。
不動産登記、商業登記、船舶登記などの種類がありますが、単に登記というときは、不動産登記を指すのが一般的です。
不動産を購入したり、相続したりした場合、登記の手続を経ることで、「この不動産の現在の持ち主は私です」と国の機関である法務局に届出を済ませたことになります。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2023/03/31New
...・放置状態の古い独身寮がクリエイターの集うシェアアトリエに・古い団地をリノベ、区分登記して分譲マンションとして販売・1階がパン屋。焼きたてパンの香りただようロフト付きアパート・ありふれた古ビルを”...
733
2023/03/30New
...横須賀に支店を登記することで、横須賀の地元の信金さんとのお取引を始めることができました。ボロ戸建ての実績も評価いただいたので、今期からは融資を使って買っていきたいです。 華子 レンタルスペースはこ...
1,629
2023/03/20
...その支店内に法人登記がある、自宅がある、物件がある、強力な紹介があるなど、「 縁 」がないと相手にされにくいです。 何か良い理由はないだろうか。うーん、うーん、と知恵を絞って考えた結果、会社員時...
5,040
コラム
2023/03/14
... ここで問題になるのが、住宅ローン控除では、登記簿に記載された内法面積で床面積が判断されますが、不動産広告では原則的に壁芯面積が採用されていることです。 私の物件も登記簿に記載された内法面積で...
3,887
コラム
2023/03/13
... フラットによると「1棟の共同住宅であるかどうかは登記簿謄本で確認する」と書いてあったので、返済比率から除外されないのでは、と不安になりましたが、建築確認等の資料を提出し、無事承認となりました。...
5,488
コラム
2023/03/07
... 法人所在地は自宅に登記していますが、私の自宅は住居専用マンションのため、このままでは宅建業の『 事務所 』にはならず、開業できません。そのため、去年の秋に見つけた戸建を事務所にするため、準備を...
3,307
コラム
2023/02/12
CENTURY21 中央プロパティー は、「不動産の相続登記完全マニュアル」eBookを無料で公開した。弁護士・司法書士監修のもと相続時に発生する税金から登記手続きの流れまで“世界で一番わかりやす...
794
2023/02/07
...つなぎ融資の際には、期間6カ月間程で貸していただき、アパート完成後に土地家屋調査士に保存登記してもらってから抵当権を設定して、初めてアパートローン・プロパーローンに切り替わります。6か月分の金利を...
4,250
コラム
2023/02/06
...利用者は自転車あるいはバスで通ってくるようなご近所の人達で、大手町の大手企業に勤務する人がテレワークの場として借りる、副業のために借りてここで登記もしている、子どもが学校に行っている時間だけ制作を...
1,327
2023/02/03
...書・ローン返済予定表、新規に借入した場合には借入に係る手数料の請求書など・これらの支払いのある預金通帳、支払の記録をした現金出納帳など・物件を取得した場合は、不動産売買契約書、諸費用(仲介料、登記...
1,958
2023/02/02
... 宅建試験合格 ▶ 登録実務講習 ▶ 宅建士登録 ▶ 宅建事務所本店移転登記 ▶ 業免申請 ▶ 保証協会加入( 事務所調査 )`...
6,434
コラム
2023/02/01
...( では何になるかというと、開業年の経費もしくは資産計上になります ) ◯不動産購入時の登記費用、不動産取得税、印紙税⇒開業にあたり特別に支出した金額ではない◯賃貸開始前( 準備期間 )の固定資産...
8,714
コラム
2023/01/22
...登記簿で住所までは分かるものの、電話番号を調べるにも限界がありました。それでも住所地を訪ね歩いて”悪徳管理者”の横暴ぶりを言葉で説き、議案を否決するための委任状をなんとか集めることができたのです。...
2,133
2023/01/19
...外観と地図、法務局に登記されている資料類のみです。■ 落札後に現地に行くと、いきなりラッキーに遭遇!落札して残金を振込後、さっそく現地へ行ってみることにしました。まだ雪が降る前の10月上旬頃の事で...
6,435
コラム
2023/01/13
...「所有者不明土地」とは、不動産登記簿により所有者が直ちに判明しない土地、または所有者が判明しても、その所在が不明で連絡が付かない土地のことを指す。上記2点の影響によって、実家を相続する可能性のある...
2,753
2023/01/12
...例えば、モーガンさんが都内に支店登記をして、金融機関を開拓していくのはアリだと思います。モーガンさんは、企業さんとパートナーシップを組んでいるそうですが、今後はその会社を大きくしていきたいのですか...
2,170
コラム
2023/01/08
...しかし、ステイタスが「 債務者が居住している 」という物件の場合、登記上はまだ債務者に所有権が残っているので、無断で敷地に侵入している所を見られた日ニャー不法侵入を声高に叫ばれ兼ねません!この辺り...
2,970
コラム
2023/01/02
...登記簿、権利書、被相続人の戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本やマイナンバーカード、身元確認書類などのほか、物件に関する資料も用意する必要があります。新築時や売買契約時点での住宅の性能を示す書類があれば...
992
2023/01/02
...登記簿謄本で確認できる限りでも、東京都品川区内のマンションの一室、札幌市東区内の鉄筋3階建て共同住宅、京都市左京区内の鉄骨5階建てマンションなどを購入。そして、2016年には大阪市城東区内の鉄骨4...
14,356
2023/01/01
...(2)土地の売買による登録免許税の軽減の延長土地の売買による所有権の移転登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置の適用期限が、令和8年3月31日まで3年間延長されます。 土地の売買による移転登記 ...
40,450
コラム
2022/12/27
...内、1戸は増築部未登記、別の1戸は売主NGとなったが、2戸は公庫の融資審査を通過した。未登記物件は売主の登記後、住宅ローンの銀行を窓口に、保証協会に申し込み、審査通過。また、別の物件も見つけ、こち...
10,556
2022/12/21
...〇試験一週間前一問一答のアプリにて「 借地借家法、区分所有法、不動産登記法、税 」について、追加で取り組みました。直前期なので暗記が必要でしたが、アプリは取り組みやすく、効果があったように思います...
3,193
コラム
2022/12/12
...種類株式は、種類株式の内容について登記が必要であり、謄本に記載されることとなるため、外部からも内容を把握することができます。逆に種類株式の内容についてきちんと登記していないと、手続き不備としてその...
6,750
コラム
2022/12/12
... <足軽屋敷収支>土地建物費用:370万円不動産売買手数料:16.8万円登記費用:10万円固定資産税清算金:5万円不動産取得税10万円DIYの材料費:35万円クロス屋さん:20万円設備屋さん大工さ...
7,933
コラム
2022/12/11
... @不動産の表示 登記簿に記載の不動産の概要が記載されている A売却により成立する法定地上権の概要 〇なし と書いてあるか? ⇒ 何か記載がある場合には落札により「 法定地上権 」が成立する物件な...
3,404
コラム
2022/12/04
...前者は、二階建てなのに登記上は平屋( 増築分未登記 )という問題があったが、なんとかなりそう。外国人や生活保護の代理納付を利用していない世帯だと家賃滞納歴も重要になるが、この物件は家賃滞納歴がなか...
4,585
コラム
2022/11/24
... 土地を時効取得したい( ※取得時効に基づく移転登記請求訴訟 )とか、清算した会社の抵当権を抹消したい( ※抵当権抹消登記請求訴訟 )など、訴訟を前提とする手続きの中での利用が想定されているもの...
2,672
コラム
2022/11/20
...得意の板橋区の再建築不可、増築未登記の物件。バランスが良かったため、コウム太夫君が買付を入れることに。同じ日に東京東部から千葉、東京の埼玉寄りの方まで3物件。見に行きたいと思うような物件が続々と出...
4,600
コラム
2022/11/15
...取り3LDK・付属建物等鉄骨倉庫( 約62㎡ )、太陽光発電システム、ウッドデッキ( 約30㎡ )、その他400㎡の庭&駐車スペース 築年数について、登記...
5,861
コラム
2022/11/11
...万円実質利回り(予定)は40%前後<物件3>神奈川県に所在、物件価格10万円リフォーム費は20万円想定家賃は5万円実質利回り(予定)は100%超----------こんな感じでした!それぞれ、登記...
16,728
コラム
2022/11/10
... まず、リフォーム云々の前に一つ注意しないといけないのは、おそらくこのくっついている物たちは 未登記だろうということです( ※もちろん全てではない )。 昔のお家あるあるなのですが、結構ルール...
10,040
コラム
2022/11/07
...がかかる土地・・・土砂の崩落や地割れといった災害による被害の発生を防ぐため、土地の現状を変える措置を講じなければならない土地のこと制度の背景には土地を放棄したい人の増加 不明土地防止も狙い相続登記...
15,217
ニュース
2022/10/29
...A 現況調査報告書 主に執行官が作成し裁判所に提出するもので、測量図や公図などの登記関係の他、実際に現地に赴いて周辺を調査して周辺住民や関係者から供述を取ったり、内部写真を撮影したりした情報を纏め...
4,394
コラム
2022/10/24
... 当時1棟目を買うために東京に法人の登記があったんです。東京の会社に京都の金融機関は融資できないということで、まわった17行全て断られてしまいました。銀行のエリアのことを知らなかったので、無駄な...
10,781
2022/10/23
...あとでトラブルにならないよう、契約内容を話し合い、お互いに納得した上で話を進め、同様の理由で登記も自分で行う事を了承いただきました。( 買主が融資を利用して購入し、抵当権を設定する必要があるときに...
8,602
コラム
2022/10/11
...■ 指値を入れて買付申込書を送ってみた結果は?登記簿情報を確認したところ、この物件は業者売主(元付業者さんは媒介に入っている別の業者さん)で、昨年の6月頃元の売主さんから買い取っているようでした。...
8,206
コラム
2022/10/07
...すると、「 150万円 」という返事が来たので、その業者さんは新中間省略登記の取引形式( 通称:サンタメ取引 )でその方に150万円で売却したとのこと。わかりやすく言うと、その物件を0円で業者さん...
15,024
コラム
2022/10/04
...高齢化社会の進行によって、登記上の所有者が判明しても、その方がご高齢で住民票を移さずに老人ホームに入っているとか、病院に入院していて所在が判明しないといった事態が非常に増えています。このような場合...
4,399
コラム
2022/09/25
...参照:都内の借地物件、「未登記」発覚で融資はどうなる?ー俺のシェアハウスシリーズVol4ー個室が約11u/四畳半で共同シャワー、共同キッチン、共同トイレといういわゆる「 シェアハウス 」で、平均賃...
6,153
コラム
2022/09/23
...・購入時の物件価格・上記に付随する諸費用( 仲介手数料、登記費用、借入手数料等 )その上で、「 売上最大、経費最小 」をそのまま鵜呑みにするならば、不動産投資家にとっての正解は次のようになるかもし...
5,145
コラム
2022/09/14
...5,000ドル・売却価格:208,000ドル<売却にかかった費用>・売却手数料: 5%( 10,400ドル ) ( アメリカでは売主が全額負担 )・エスクロー手数料:約1,700ドル( 不動産登記...
7,316
コラム
2022/09/10
...取得価格に含めなくてもよい費用は、不動産取得税や登録免許税などの租税公課、登記費用、使用を開始するまでの借入金利子などとされている。これらの例示されている費用以外は、取得価格に含める必要があると考...
2,066
2022/09/01
... 2.所有者を探す すぐに法務局に行って登記簿謄本を取り、持ち主を探しました。そうすると、住んでいた方と違う方が所有していました。 早速、所有者に連絡をとったところ、賃借人が退去したので再度賃貸...
18,697
コラム
2022/08/28
...今の円安状況について、ハワイで中古物件は30日で決済しないといけないが、新築は4年後が登記なので資金準備までに余裕がある。高額物件購入者は、ポートフォリオの中で安定資産としてハワイの物件を組み入れ...
1,415
2022/08/27
... <登記費用> 1Rは10万円程度。今回は2DKですから20万円と仮定しています。依頼する司法書士の先生によっても異なると思います。 <損害保険> 保険商品によっても異なりますが、地震、賠償責任、...
5,322
コラム
2022/08/27
...まだ登記が終わっていない段階で売り主から「もう好きにしていい」と言われたので、リフォームや残置物の処分などを始めていたのだが、思わぬ事態に。「すでにお風呂のリフォーム工事を始めるなどしていたのです...
16,484
2022/08/21
... 【購入資金】手付金:200万円残金:1,970万円(内融資1860万円)→110万円合計310万円仲介手数料:78万2,100円円登記費用:60万696円融資手数料:30万7,560円固定資産税...
7,042
コラム
2022/08/16
...普通に考えると売値+リフォーム代+仲介手数料+登記取得税で5,000万円を超えます。札幌のこの地域では規模は小さくはなりますが、新築が買える金額です。このままの金額では間違いなく、一般の人には売れ...
7,997
コラム
2022/08/09
...また、「泉佐野市空き家バンク」に登録された中古住宅を購入したり、賃借して居住する人などを対象に登記費用や引越費用を助成している。ここに挙げた例だけでなく、北から南まで全国の自治体の取り組みを追って...
2,046
ニュース
2022/08/07
... 【購入資金】手付金:200万円残金:1,970万円(内融資1860万円)→110万円合計310万円仲介手数料:78万2,100円円登記費用:60万696円融資手数料:30万7,560円固定資産税...
5,958
コラム