雨漏りの不動産投資コラム・ニュース
雨が建築物の内部へ意図しない場所から侵入すること。
画像
タイトル
カテゴリ
アクセス数
...今回は、リフォーム業者さんに助けられた雨漏り物件と購入の経緯等について書いてみたいと思います。■ 瑕疵のある物件との出会い瑕疵とは、造成不良や設備の故障など、取引の目的である土地・建物に何らかの欠...
2,356
2021/03/04
New
コラム
...「 玄関が水浸しだ 」水道管の破裂か、雨漏りだ。幸い、発生したばかりのようで、拭き取って終結。その一時間後、内覧があり、入居申し込みをいただいた。発見が遅れていたら、大変なことになっていた。ちなみ...
3,920
2021/02/25
コラム
...雨漏りの費用を買主が負担することを条件にStep4まで進みましたが、売り主さんのご子息が雨漏り代金の支払いと住宅ローンを肩代わりするということで話が流れました。今回買えた物件の売主さんはお金に困っ...
4,722
2021/02/19
コラム
...雨漏りしてて、シロアリ食ってるような物件だったんですけど、270万くらい引きまして。 【ウメ男】元々出してた値段はいくらだったんですか? 【S大家】500万円です。 【ウメ男】そしたら40%ぐらい...
2,824
2021/02/10
...で、雨漏りもしている。 【ウメ男】雨漏りがあったんですか……何が原因なんですかね? 【ベア】それはベランダの防水が切れてた。 【ふかぽん】あー。あるあるパターン。 【ウメ男】皆さん、ちゃんと防水は...
3,592
2021/01/27
...駅近の好立地に建つ築古の連棟ビルを購入隣のビルからの雨漏りが止まらない!JR神戸駅や地下鉄海岸線のハーバーランド駅、高速神戸駅から徒歩10分ほどの好立地に建つ築古の連棟ビル。自転車なら、三ノ宮まで...
2,206
2021/01/09
...物件価格が安いとは言え、築古の不動産は雨漏りなどの劣化や法的な問題も多く、ともすれば大きなトラブルに発展しがちだからだ。そこで「家いちば」では、物件情報の掲載から価格交渉に至るまでは、売主と買主に...
1,972
2020/12/19
...例えば雨漏りだ。雨水は目では確認できないほど微細なひび割れ等からでも侵入し、じわじわと建物内に浸食してしまう。今回は雨漏りに悩む人に対し、雨漏りについての情報発信をするサイト『雨漏り匠ナビ』を運営...
1,722
2020/12/13
...●建物の傷みが激しいとくに古い物件は、建物が傾いていたり外壁がひび割れていたり、シロアリ被害があったり雨漏りしたりと、さまざまな傷みがあります。●「心理的瑕疵」がある建物そのものの物理的な傷みでは...
3,419
2020/11/03
...目視のチェックで雨漏り、傾きは確認しています。今回は大丈夫そうでした )。■ 2割の指値で買付を入れる以前見たエリアの近くだったので、家賃相場の目途は付いていました。20%くらいの指値をして、残置...
10,667
2020/11/02
コラム
...床下や屋根裏などをみてもらい、基礎のひび割れやシロアリ被害、雨漏り、金具、配管の不具合などがないか、プロの目で調べてもらうのです。ホームインスペクションの結果、不具合が多ければ物件を買わないという...
2,930
2020/11/01
...雨漏りがあったり一部の外階段が腐っていたりと、建物の傷みは激しいものでした。購入から半年をかけて入居者には退去してもらい、建物を解体。更地にした後で220坪で1筆だった土地を2筆に分割して、2棟の...
7,499
2020/10/28
コラム
...床に穴が開いていたり、雨漏りしていたり、基本的設備がきちんと動作しないという場合は賃貸物件としてお客様にお貸しできる製品になっていないわけですから、お金がかかっても直さなくてはなりません。必要最小...
5,043
2020/10/27
コラム
...その屋根の修繕費と雨漏りによる室内の修繕費は総額1,500万円以上になりました。当初はどうなることかと思いましたが、これらはすべて火災保険で補償されて、非常に助かりました。さらにほとんどの火災保険...
5,326
2020/10/13
コラム
...でも、一軒は中雨降ってますよ? 【きょうへいさん】ああ、中雨降ってる……雨漏りで? 【モトミ】はい。 【きょうへいさん】それを指値して購入したんですか、それとも最初からその値段? 【モトミ】最初、...
2,573
2020/10/01
...【デメリット】●購入するとき、金融機関からの融資を受けにくい●家賃を低く設定しなければ入居者が集まらず、空室になるリスクが高い●修繕費などのコストが高くなる古い建物ですから、シロアリ被害や雨漏り、...
2,296
2020/09/28
... 【はな】シロアリが出たとか、雨漏りしたとかね。 【火の玉】そうそう。給湯器が壊れました、キッチンが水漏れしました、トイレが壊れました、いろいろあるんですよ。それは自費でやらなきゃいけないから、あ...
2,117
2020/09/08
...・地下1階と地上1階で雨漏りがある。・下水から異臭がある。これらのコメントより、リフォーム費用は多めに計算した方が良いだろう。陳述内容 所有者、占有者のコメントが記載されている(3) 物件評価の金...
4,575
2020/07/23
... 【火の玉】あとは雨漏りとかしてもう、水がどこから出ているか分からないとか。その作業も、すごいかかりますし。(二人とも 笑う) 【火の玉】(笑)もう来たばっかりですから。ギャー!と思って。思わず言...
3,358
2020/07/17
...そのコメントには、断熱材がない、雨漏りとの記載がある。落札後のリフォームでは修理の検討が必要である。関係人の陳述内容等。見落としなく読みましょう(2) 執行官のコメント裁判所の公開資料には、債務者...
3,422
2020/06/25
...建物自体に関しては、雨漏りやシロアリなどをチェック。「雨もりにしてもすべてがダメではなく、2階部分だと私の技術じゃ対応できないなど、DIYの技量と照らし合わせて判断します。ただし、地盤が悪い物件の...
8,020
2020/05/30
...年ごろの男の子にはぴったりだ♪ ということで無事ご入居決定wwwやったー(゚∀゚)長く住んでほしいwwwしかし! 長い間使われてなかったボロボロの家を直したばかりでご入居なので、赤水が出たり雨漏り...
13,352
2020/05/04
コラム
...どれも雨漏りはもちろんのこと、内装も古く、内外装をほとんどやり直さないといけませんでした。しかし、すべて土地値以下程度で購入できたので、リスクは少ないです。購入時のポイントは、物件の現行間取りにこ...
10,506
2020/04/24
コラム
...当初の想定より高くなったのは、雨漏り修理や下水配管排水工事、ポンプモーター修理、電気容量アップ、防災・防犯関係や外壁工事などが高額になってしまったから。また、ひなたさんの経験則から「部屋が寒いと長...
18,234
2020/04/18
... 不要品の撤去から、雨漏りやシロアリ対策など どう直すか、対処法は物件ごとに異なる所有者が手放したいと考える空き家は、老朽化が激しく、清掃やリフォームにお金がかかる。売るにしても、なかなか買い手が...
7,912
2020/04/12
...2階の占有者のコメントには、雨漏りと床が傾いているとの記載がある。築46年も経過しているので、仕方ないだろうと思う。陳述内容 所有者、占有者のコメントが記載されている(3) 権利関係のコメント以下...
8,138
2020/03/26
...そのコメントには、1階の台所で雨漏り、1階の床の弛んでいるとの記載がある。落札後のリフォームでは修理の検討が必要である。関係人の陳述等。見落としなく読み込もう(2) 執行官のコメント裁判所の公開資...
8,297
2020/02/23
...その結果、すべての物件で雨漏りが発生して、4部屋に被害がでました。被害が出た4部屋のうち3部屋は退去となりました。退去されなかった方は一旦ホテルに避難してもらい、その後は屋根の補修後に内装補修を行...
4,627
2019/12/27
コラム
...@各部屋にあった流し台を撤去( プロ )、A穴の開いたドアを塞ぐ( 石井さんDIY )、B雨漏りの跡があった部分の壁紙を交換( プロ )、C畳の上にアイボリーのカーペットを敷く ( 石井さんDIY...
11,087
2019/11/20
コラム
...小さな雨漏り跡があったものの傾きはなく、トイレとお風呂も一度リフォームされているようでした。この時点で、「 安ければ買おう 」と思いました。私はこれまで、「 実質利回り15%以上、数年後も買い値以...
16,132
2019/11/19
コラム
...( 株式会社松田敏商店ホームページより )このままで塗装を実施しても雨漏りの原因になりますので、ひび割れたコーキングは打ち替えてもらいましょう。■ 色の選択と塗り分け私は塗装色を自分で選ぶので、塗...
10,733
2019/11/18
コラム
...このところ関東は雨が多く、さらに風のある日も多くて、簡易的なビニールシートでは完全に雨漏りを止めることができません。そのため、室内に雨がどんどん侵入し、二次被害が広がってしまっています。■ 被災し...
5,960
2019/10/28
コラム
...さらに雨漏りも発生して、原因を探るために足場を組むことで200万円。結局、ベランダと本体のスキ間から雨漏りしていて、足場は必要なかった。そうこうしているうちに、さらに空室が増え、AD2カ月にしても...
5,940
2019/10/27
...あと、畳が死んでいるとか、壁に穴が空いているのは自分で直せますが、屋根は触れないので雨漏りのある物件はなるべく避けています。外壁も気にします。築古物件ってモルタルが変色していたり、トタンだったりし...
15,518
2019/10/24
コラム
...大事な修繕積立金を、不要な事で無駄遣いすることは当然避けたいところですが、組合側が「 先延ばしできる工事はないか 」と尋ねると「 万が一でも雨漏りしたらどうするのですか? 理事会の責任を問われる可...
5,684
2019/10/18
コラム
...簡単なものはすべて自分たちで修繕し、なるだけ入居者に迷惑をかけないように心がけましたが、雨漏りが3カ所の物件で発生して、そのうち2つはいまだに修理ができていない状況です。先日も業者と話をしましたが...
8,542
2019/10/11
コラム
...こうなると雨漏りの可能性がある。屋根瓦のずれや劣化も雨漏りの原因となる。屋根の頂上が凸凹しているならば、屋根板が腐ってたり、柱が沈下しているかもしれない。これは復旧に結構な費用が掛かるだろう。雨漏...
6,681
2019/10/04
コラム
...滝のように雨漏りしていた築40年超えの廃墟を買い、フルリノベして満室に↓華子 DIYの手法はどうやって学んだのですか?白い山の大家さん 最初はクロスとクッションフロアの張替えを覚えました。業者さん...
7,251
2019/09/20
コラム
...現在は、物件を巡回しながら、自分たちでできる復旧作業はすべて迅速に行い、屋根の破損や雨漏りなどの問題に関しては、業者さんを早急に手配して、工事を依頼しています。多くの入居者に迷惑をかけてしまいまし...
7,749
2019/09/15
コラム
...下水未接続、配水管は死んでおり、トイレはペットボトルで流す!お湯が出ない、キッチンも雨漏り、というか穴空いてるw。縁側も雨漏り、残置物大量、風呂もグロ状態www。となかなかのフルコースwwwしかし...
12,137
2019/09/07
コラム
...そのコメントに2階の和室で雨漏りとの記載がある。3階にルーフバルコニーがあるので、リフォームでは防水工事などの対応が必要かもしれない。関係人の陳述等。見落としなく読もう(2) 執行官のコメント裁判...
5,680
2019/08/22
...安かった分、雨漏りや白アリ被害もありましたが、信頼するリフォーム業者さんによる匠の技でしっかりと直していただき、安心して住める状態に再生。手をかければしっかり直せるのが、木造の良いところです。外観...
9,225
2019/08/20
コラム
...よく勘違いされるのは「雨漏り」で、配管不備による水漏れや、台風で屋根が破損し、その結果雨漏りがした場合には保険は下りるが、経年劣化による雨漏りでは保険は下りない。また強風で瓦がはがれたり、物が飛ん...
8,217
2019/08/19
...老朽化によって雨漏りが発生したら・・・。資金ショートしないように気を配らないといけません。賃貸経営は、他の事業と違い、収入は安定している方ですし、支出もある程度は、見込めます。手元にお金を残さなく...
6,461
2019/08/02
コラム
...例えば、雨漏りや給排水管の故障など、すぐに対応すべきトラブルでも応急処置にとどめ、入居者に不便をかける。本格的な修理等は、相見積もりを取ってから行い、コスト削減を優先してしまう。こうした行為は入居...
4,911
2019/07/30
...・最寄り駅徒歩10分・1階店舗、上階3点ユニットのシングル物件・平成元年築、鉄骨造、購入時空室率70%・既存状態は外壁、屋上防水からの水漏れ有りちなみに購入した当初は、建物全体が雨漏りで凄いダメー...
8,375
2019/06/25
コラム
...しかし大元のコルビュジエのサヴォア邸( 1931 パリ近郊 )は、雨漏りだらけで施主のサヴォアさんから非難ごうごうだったのです。恰好はいいんですけどねえ。それでもパリの降水量は東京の約1/2ですし...
9,208
2019/06/20
コラム
...〇1年間で10室ある空室を満室にした〇経費を削減できて、毎年の利益が出るようになった〇会社の利益が下がったのは○○(雨漏りによる修繕費)があったからで、これを●●( 昨年修繕して )で改善したので...
6,882
2019/06/04
コラム
...普通の人だと、雨漏りしているし、傾きもありそうだし、設備も何だか古臭い、こんな状態で本当に入居者が決まるの??と疑心暗巍になりそうなものです。しかし、そんな難易度の高い物件ほど好みだったりします(...
6,992
2019/05/29
コラム
...これらのコンテナ利用者からは、雨漏りや真夏、真冬の温度変化による保管物の損傷、あるいは衣類の虫食いなどの苦情が後を絶たない。こうした品質面にとどまらず、セキュリティ機能が整っていないことで盗難にあ...
1,779
2019/05/28