• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

3カ月で5人が合計1億超の融資を受けて物件購入。築58年、再築不可もある高齢者向きアパート実践事例

赤尾宣幸さん_画像 赤尾宣幸さん 第9話 著者のプロフィールを見る

2019/1/3 掲載

住まいに困っている高齢者に、住まいを提供する。そんな「 大家として 」当然なことを提唱しているのが「 高齢者向きアパート 」だ。だが、「 当然なこと 」を実現するためには、数々の工夫と努力が必要だ。これは投資ではなく、大家という「 事業 」だ。

高齢者が住まいに困っても選択肢は「 老人ホーム 」しかないというのが現状だろう。私の経営するデイサービスの利用者さんもそうだった。

老人ホームに入所し、高額な利用料を支払うために遊びに行けなくなった人や、急激に足腰が弱る人を見てきた。入所後はそれまでのデイの利用がゼロになり経営にも大きな影響を受けてきた。

高齢者を安心して受け入れられるアパートはできないか。ずっと考えてきた。その答えが「 高齢者向きアパート 」だ。

高齢者向きアパートは、アパートなので自分のことは自分でするのが原則だが、老人ホームより安い費用で生活できる。そして「 バリアありー 」のアパートでは、段差に注意し、段差を越えるために日々体を動かすので、健康も維持しやすい。



高齢者のリスクを考え、それに対応するアイデアを考え、実践する。ただそれだけのことだが、そこにたどり着くまでが大変だった。...

この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。

健美家会員のメリット

  1. 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
  2. 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

プロフィール

赤尾宣幸さん

赤尾宣幸さんあかおのぶゆき

福岡県宗像市在住
不動産賃貸業
デイサービス事業運営

FBにて以下のグループを主宰
DIYを楽しむ会
不動産イベント倶楽部
居酒屋セミナー
高齢者向きアパートの会
DIYを楽しむ大家の会

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • □1960年
    福岡生まれ

    □1978年
    日本国有鉄道入社

    □1980年
    中央鉄道学園大学課程入学

    □1983年
    中央鉄道学園大学課程土木科卒業

    □1993年
    自己所有マンションを賃貸にして賃貸経営開始

    □1996年
    キリン・ドラフトマスター取得

    □1997年
    日本初の複数のテナントが入るフードコート「小倉食堂」を立ち上げ

    □2002年
    妻の夢実現のためにデイサービスを立ち上げる

    □2003年
    西日本旅客鉄道退社

    □2007年
    介護タクシー開業

    □2009年
    高齢者向きアパート開業

    □2011年
    九州経済産業局 専門家登録

    □2022年
    デイサービス事業と不動産賃貸業を行いながら、自身の夢である「高齢者向きアパートの普及で一人でも多くの人が幸せを感じてもらうこと」に向けて執筆やセミナー等を行っている

閉じる

ページの
トップへ