こんにちは。赤井誠です。今年ももうすでに1カ月が経とうとしています。
不動産の繁忙期も本格化したようで、毎日のように物件の問い合わせが入ります。
まあ新人教育的なものも多くて、単に物件の空き確認みたいのも非常に多いですが、面倒くさがらずにひとつひとつ対応しています。申込の方も順調にいただいていますが、空室も残っているので、まだまだ気を抜けるわけではありません。
■ 不動産投資におけるドミナント戦略のメリット・デメリット
さて、先日よりいただいている読者さんからの質問の中でCさんより「 不動産投資におけるドミナント戦略のメリット・デメリット 」を教えて欲しいという質問がありました。
そこで本日は、ドミナント戦略に対する私なりの考えをお話ししたいと思います。
私はもともと横浜に住んでいましたが、当初は福岡・仙台の物件を購入して不動産投資をスタートしました。なぜならば、当時は福岡・仙台には20%前後の利回りを持つ物件がたくさんあり、地元の横浜では10−12%程度の物件しかなかったからです。
当然、利回りの高い方が収入が多いので、当時はドミナントという考えもなく、利回りの高い遠隔地の物件を購入しました。購入...
不動産の繁忙期も本格化したようで、毎日のように物件の問い合わせが入ります。
まあ新人教育的なものも多くて、単に物件の空き確認みたいのも非常に多いですが、面倒くさがらずにひとつひとつ対応しています。申込の方も順調にいただいていますが、空室も残っているので、まだまだ気を抜けるわけではありません。
■ 不動産投資におけるドミナント戦略のメリット・デメリット
さて、先日よりいただいている読者さんからの質問の中でCさんより「 不動産投資におけるドミナント戦略のメリット・デメリット 」を教えて欲しいという質問がありました。
そこで本日は、ドミナント戦略に対する私なりの考えをお話ししたいと思います。
私はもともと横浜に住んでいましたが、当初は福岡・仙台の物件を購入して不動産投資をスタートしました。なぜならば、当時は福岡・仙台には20%前後の利回りを持つ物件がたくさんあり、地元の横浜では10−12%程度の物件しかなかったからです。
当然、利回りの高い方が収入が多いので、当時はドミナントという考えもなく、利回りの高い遠隔地の物件を購入しました。購入...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる