ワタクシ、GW前に保有している株式の2/3を売却していた。
2007年の9月もそうだったが、
いつも日本が連休でぼんやりしている時に、
世界の株価の相場が下がる。
林輝太郎先生の本に、
「 GW前と、正月前は株を全部売却しろ 」
と書いてある。
しかし、かかし。
ワタクシがもっと優れた株式投資家であったならば、
暴落直後に大量に買うか、暴落直前にカラ売りしていたであろう。
さて、数ヶ月前に
『 通帳は四つに分けなさい 』
という本を読んだ。
直後から、応用している。
厳密には100%活用できていないが、
できるところだけ実施している。
財務の把握に、一番役に立った部分は、
『 支払いの口座を一つにする 』
という項目だ。
今まで、何となく深夜のコンビニで支払っていた、
所有物件の複数で少額の電気代も、郵便局の 【ペイジー】 というシステムで、伝票をATMに挿入すると、記帳される、という便利な制度がアル。
郵便局は16時まで送金できる。
その上、手数料も安い。
さらに、田舎に物件を所有している場合、
入居者も郵便局から振り込みやすい。
かつて、ワタクシも物件ごとに通帳を別にしていたが、今は、個人三冊、法人二冊...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる