今回は、北海道在住のルイ86世帯さん( 以下ルイさん )にお話をうかがいます。健美家の大家対談( 当時はルイ26世帯 )や、健美家チャンネルのYouTubeに出演してくださったルイさん。29歳で若くして豊かにセミリタイアし、5年が経過したルイさんですが、「 あの時、ああしておけば 」という反省も多いそうです。2回に分けてお伝えします。
■ 家庭内レバレッジで貸家を増やし、29歳でセミリタイア
編集部
自己紹介をお願いします。
ルイ86世帯さん
こんにちは、北海道出身で岩見沢市をメインに不動産投資を行っているルイ86世帯( 2021年5月現在 )といいます。今、34歳です。25歳の時に加藤ひろゆきさんのセミナーを受講したことがきっかけで不動産の勉強を本格的に始め、29歳で会社員を卒業しました。
編集部
ルイという名前のあとに、その時に持っている世帯数がつくのですね。面白いですね。
ルイ86世帯さん
はい、加藤ひろゆきさんが命名してくれました( 笑 )。話を戻すと、僕は小学生の頃から新聞の物件情報や売り物件のチラシを見るのが好きで、「 この家を買ったら自分の部屋はココにしよう 」などと考えている子供でした。大学も建築系です。思い返せば、小さいころから住宅が好きでしたね。
編集部
では、不動産投資は好きな不動産に関われる天職なのかもしれませんね。
ルイ86世帯さん
そう思います。就職先も住宅系を希望していたんですが、実際に入ったのは機械メーカーで、東京や仙台の支店で働いていました。20代のうちにセミリタイアして地元に戻ることを目標に、サラリーマン時代は毎月、北海道に戻って物件を探していたんですよ。
特に見たい物件がなくても必ず北海道に帰り、事前に「 この日に帰るんですが、物件は出ていませんか? 」と不動産屋に連絡して訪問していました。おかげで不動産会社の方たちと関係を築くことができ、それが現在の投資活動にもプラスになっています。
編集部
月に一度とはいえ、東京や仙台から北海道に通いながらの不動産投資は大変ではなかったですか?
ルイ86世帯さん
結構大変でしたよ。交通費だけで、年に30万〜40万円はかかりますし。でも、あの時がんばったおかげで会社員を卒業できたし、今があるんだと思います

290万円(購入費+リフォーム費)の戸建て、5.8万円で賃貸中
■ 気付いたら、5年で66世帯増加
編集部
物件の購入資金はどうされたのですか?
ルイ86世帯さん
貯金と、両親からの借金です。我が家はお金を使わない一家で、最大で4,300万円借りていました。今は毎月、30万〜40万円返済しています。両親は大企業に勤めていたわけではないんです。それなのに貯金もしつつ、僕と妹の二人を私立大学に入れたんですから、本当にすごいと思います。
編集部
会社員を辞められた時は、いくつ物件をお持ちでしたか?
ルイ86世帯さん
2016年の5月に辞めたのですが、その時点で戸建9戸、アパート1棟10室を所有していました。当時の家賃年収は約1,000万円、借入がなかったのでキャッシュフローは約800万円でした。
編集部
戸建を中心に買い進められた理由はありますか?
ルイ86世帯さん
初期の頃の投資戦略として、最初は戸建を買って、次はアパートを買うと決めていました。しかし、アパート購入のための融資付けがうまくいかず、結果的に戸建を買い進めることになりました。
もし、自分が札幌に住んで札幌の会社に勤めていて、父親を保証人にしていれば問題なく融資が付いたと思います。でも、実際はそうではなかったので厳しかったです。いずれ北海道に戻るつもりだったので、会社の近くの物件を融資を引いて買う気にもなりませんでした。
240万円(購入費+リフォーム費)の戸建て、5万円で賃貸中
■ 片道1.5時間の満員電車にはもう乗れない
編集部
会社員を続けるという選択肢はなかったのでしょうか?
ルイ86世帯さん
全くなかったです。仕事自体は楽しく、人間関係も悪くなかったですが、性格的にサラリーマンが合わないのは入社してすぐに分かりました。給料をもらうので仕方ないんですが、月曜日〜金曜日の朝9時〜18時まで仕事をして、有休もとりにくい環境に辟易していました。
特に東京で勤めていた時は、片道1.5時間の満員電車が非常にきつかったです。今考えると、「 よく乗っていたな〜 」と思います。結局、会社には7年間務めたのですが何故か自分にだけ一度も部下が付きませんでした( 笑 )。
編集部
会社を辞めるとなった時の同僚や家族の反応はどうでしたか?
ルイ86世帯さん
会社を辞める際は、「 父親が大家業をしていて、自分も一緒にすることになった 」と伝えました。会社の人に不動産をやっていることを全く話していなかったので、とても驚いていました。家族の反対はなかったです。父にもリフォームを手伝ってもらっていたので、大家業が順調なことはわかってくれていたと思います。
編集部
会社員を辞めるきっかけとなった出来事はありますか?
ルイ86世帯さん
もともと辞めるつもりだったので、きっかけというのはありません。辞める時、約800万のキャッシュフローがありましたし、物件が買えなくなったとしても物件の管理とリフォームを自分ですれば月20〜30万円は浮くので、これなら生きていけるだろうと。
年齢も29歳だったので、本当に困ったら地元でまた働けばいいと腹をくくりました。でも実際には退社後、物件も家賃も増え続けています。現在は満室想定で年間4,800万円、キャッシュフローは約3,000万円あります。
■ 災害級の大雪への対応で心が折れた
編集部
岩見沢がメインということですが、いくつ物件をお持ちなのですか?
ルイ86世帯さん
ちょっと、数が多くて正確に把握していないので資料を確認させてください( 笑 )。現在、岩見沢に戸建が42戸、アパート3棟26室、更地1筆。その他の地域に、戸建15戸、更地2筆を持っています。
240万円(購入費+リフォーム費)の戸建て、6万円で賃貸中
編集部
すごい数ですね!どこかにターニングポイントはあったのでしょうか?
ルイ86世帯さん
会社員を辞めた2016年以降に一気に増やすことができました。例えば2019年は1年で27世帯増えています。昼間にすぐに物件を見に行ける専業大家は、スピード感が違いますよ。
目の前にいい物件があれば買ってしまうので、常に現金がないことが悩みの種ではありますが( 笑 )。ただ、今年は一戸しか買えていません。
編集部
なぜですか?
ルイ86世帯さん
値段が上がり、自分の条件に合う物件が少ないことが一つ、もうひとつは今年の大雪の影響で物件購入どころではなかった為です( 笑 )。除雪してもすぐにまた雪が積もる状況で、入居者からのクレーム処理や修繕などの対応に追われました。
昨年末に購入を打診されていた物件も、雪で倒壊したりしてしまうなど、ご縁がありませんでした。明日も朝一から大工さんと一日一緒に物件を周る予定です。雪によって破壊された箇所の保険見積もりや、修繕作業などが立て込んでいるんです。

一晩で車が埋まる
編集部
確かに、今年はエリアによってはすごい雪で建物が倒壊したというニュースを見ました。
ルイ86世帯さん
本当に今年の雪には悩まされ、心が折れました( 笑 )。私の所有物件だけでも約30件の保険申請と修繕が必要になっています。でも、今月買った物件も岩見沢です( 笑 )。

雪で屋根が壊れた家
多少傷みはありますが、私が持っている物件の中では最も立地がよく、「 貸して良し、持って良し 」の優良物件になる予定です。
■協力してくれる人を見つければ、自主管理は無理なくできる
編集部
空き家を買うことが多いそうですが、物件購入後の修繕はどのように対応していますか?
ルイ86世帯さん
私は現場監督のような役割で、実際の工事はほぼ大工さんに任せています。初期の頃は自分と仲間たちで修繕していましたが、今は物件が増えてそれでは間に合わないので、効率を優先している格好です。
残置物に関しては量が少なければ自分でやり、多ければプロに任せています。自分でやれば数日かかるような撤去作業でも、業者さんに頼めば数時間で片付くこともあるので、上手く活用しています。

古畳の処分場への運搬は自分で
編集部
物件の管理はどうしていますか?
ルイ86世帯さん
戸建は自主管理で、アパートは管理会社さんを入れています。今くらいの規模であれば、自主管理もそれほど苦にはなりません。実は、兼業時代から戸建ては自主管理なんですよ。というのも、プロパンガス屋さんが建物の修繕等の工事や日常の点検修理を請け負ってくれているんです。
ガス会社は24時間、緊急事態に備えて、いつでも窓口を空けています。定休日もありません。それで何かあった時は、「 本当に申し訳ない! 」と連絡して、対応してもらっています。色々な方に助けてもらっているなあと思います。
編集後記
戸建に集中投資し、29歳で会社員を卒業したルイさん。「 自分は性格的にサラリーマンが合わない 」と言い切り、計画通り地元で専業大家になった姿が潔いです。後編ではルイさんの今後の展望や読者の皆さまへのメッセージをお伺いしたいと思います。お楽しみに。