こんにちは! もう3月とすごいスピードで時間が経過していますがいかがお過ごしでしょうか? 世の中は決算や、確定申告、年度末などでバタバタしていますが、コロナも少しずつ落ち着いてきたようです。引き続き、頑張りましょう!
さて、最近、5歳の息子( 長男 )が1週間ほど入院をしました。夜中に腹痛を訴えたのですが、祝日だったので電話で問い合わせても「 対応する人がいない 」と言われ、朝になって病院に行きました。
相当痛かったようで、これまでに見たことないような暴れ方をしていたのでとても心配でした。病院に行ってレントゲンや血液検査などをすると、盲腸の疑いということで緊急入院となりました。

入院すると、子供が小さい場合は両親( 大人 )のどちらかが付きっきりになります。拘束時間が長く、看病は大変だと知りました。また、コロナ感染対策で病室には看病する人が限定1名入れるだけでした。お見舞いは出来ませんし、2歳の次男も入れません。
そのため、私と妻が交代で長男を看病しながら、もう一人が次男の保育園の送り迎えなどをしました。会社員の妻は有給などで対応してくれましたが、長引けばもっと負担が大きくなったところでした...
さて、最近、5歳の息子( 長男 )が1週間ほど入院をしました。夜中に腹痛を訴えたのですが、祝日だったので電話で問い合わせても「 対応する人がいない 」と言われ、朝になって病院に行きました。
相当痛かったようで、これまでに見たことないような暴れ方をしていたのでとても心配でした。病院に行ってレントゲンや血液検査などをすると、盲腸の疑いということで緊急入院となりました。

入院すると、子供が小さい場合は両親( 大人 )のどちらかが付きっきりになります。拘束時間が長く、看病は大変だと知りました。また、コロナ感染対策で病室には看病する人が限定1名入れるだけでした。お見舞いは出来ませんし、2歳の次男も入れません。
そのため、私と妻が交代で長男を看病しながら、もう一人が次男の保育園の送り迎えなどをしました。会社員の妻は有給などで対応してくれましたが、長引けばもっと負担が大きくなったところでした...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる