コラムの2回目は、普通の会社員である私が人生の目標を決めた2013年の秋から、実際に1棟目を購入するまでに、やった事や経緯を書いてみたいと思います。
この時期は今思い出しても苦しい時期でした。私は実務的にも心理的にも、何かを0→1にするのが一番難しいし、そこが一番の頑張り時だと考えています。
■ 仕事と子育てで忙しい毎日の中に、不動産投資のための時間を捻出する
さて、不動産投資を始めるためにやった事は大きく分けて2つあります。
1つ目は、時間を捻出することです。子育て中の方は特に実感されているかと思いますが、会社員の生活にはとにかく時間がありません。
平日は通勤含む会社員としての時間が約12時間、睡眠時間が6時間とすると、起きていて仕事をしてない時間が6時間。子の世話や家事の時間が4時間程度とすると自由な時間は2時間+通勤時間の往復1.5時間程度です。
その時間を有効活用するため、まずは趣味である読書を止めました。私は昔から小説などの本を読むのが好きでよく読んでいたのですが、5年間は小説を読むことを封印し、その時間を不動産関連の本やビジネス本に充てることにしました。
また、通勤中や家事の間も耳は空いているため、音声配信や音声教材もよく利用しました。ランチタイムや休憩時間、子供が寝てからの隙間時間は、ポータルサイトでの物件検索にあてました。
土日の過ごし方も大きく変わりました。平日は基本的に時間がないため、物件を見に行ったり、仲介業者と面談をしたり、勉強会やセミナーに出たりという活動は土日が中心になります。そのため、何となく公園に行って遊ぶ、というような過ごし方はしなくなりました。
勉強会等に参加するために、週末に保育園や一時預かり、シッターさんにお願いすることもありましたが、出来る限り家族で過ごすために、物件に行く時は必ず家族と一緒に行き、その出先で遊んだり食事をしたりするようにしていました。
■ 家計の見直しで、資金を作る
2つ目は、お金の捻出、すなわち家計の見直しです。夫婦共働きで今の会社に10年程勤めており、年収もそこそこあったのですが、それまであまり何も考えずにお金を使っていました。
自宅として新築区分マンションを購入した際に頭金を入れており、貯金も多くありませんでした。家族3人で暮らす分には問題ありませんが、不動産を持つ事を考えると全く余裕がありません。家計内のCFを改善するべく大きなメスを入れようと考えました。
当然ですが、貯金を増やすには収入を増やすか、支出を減らすしかありません。収入を増やすことは難しいと考え、まず実践したのは意識しないで毎月出ていくお金=固定支出を減らすということです。
まずは車です。当時、車を手放すと、維持費も含めて年間で100万円程度浮く計算になりました。我が家は新車を買って乗っていたのですが、都内駅近に住んでいるので、車はなくても暮らしていけます。
「 車は将来また買える!今はその時期じゃない!」と夫を説得して、車を売却しました。出掛ける際はレンタカーを活用しました。その他に、携帯電話を格安キャリアに変えたり、無駄な保険を解約したり、できることをやりました。
その上で、削減できた金額プラスアルファを「 先取り貯金 」という形で貯めていく仕組みを確立しました。
■ 削っていい経費と削ってはいけない経費
固定費の次は、変動費で削れるところがないかを考えました。我が家でそれまでお金をかけていた部分は、主に食費とレジャー費/旅行費でした。
食費に関しては、当時、週の半分くらいは外食していたのでそれを週1、2回に減らし、なるべく家で作るようにしました。ただ、無理をすると続かないので、こちらは徐々に生活スタイルを朝型にしながら、時間をかけて実現していきました。
次に、「 レジャー費/旅行費 」にも手をつけようとしていた時、はっという気づきがある出来事がありました。
会社の数少ない先輩ワーキングマザーと雑談していた際に、「 今お子さんいくつ?」と聞かれ、私は、「 1歳なんです。まだまだ手がかかるので早く大きくなってほしいです!」と答えました。
先輩は、「 一歳か、今は大変だよね…ただね、うちの子達はもう大きくなってなかなか一緒には出掛けてくれない。子供とべったり一緒にいられる期間なんて多分人生の中で10年くらいだから、出来るだけ一緒にいろんなところに出かけるといいよ 」と仰いました。
その話を聞いて、「 あれ、私は何のために不動産を買いたいの?会社に縛られる人生を変えたい!という思いからだけど、そのために一生のうちで10年しかない息子との出かけられる貴重な機会を減らすのは本末転倒じゃないだろうか 」と感じたのです。
家族で行ったオーストラリア旅行
そして、今できることを精いっぱいやるという決意は変えない。そのために、削れる部分は削るけれども、大事なところまでは削る必要はないし、削ってはいけない!という結論に至りました。
■ 正しく頑張れば、結果につながる
時間を捻出して勉強を続けた結果、不動産投資を志してから約1年後に1棟目のアパートを購入できました。お金が貯まる仕組み作りは、今もブラッシュアップを続けています。おかげで、これまでに10棟の物件を購入することができました。
そして、2020年には目標のキャッシュフローを達成することができました。それ以来、私は小説を解禁、夫も自分の貯めたお金で念願の中古車を買いました(笑)
忙しい毎日の中で時間を作ることも、お金を貯めることも、ラクではありません( 特に0→1の時期 )。ストイックになりすぎず、メリハリをつけることが続けていくコツなのかもしれませんね。
家族で行った北海道旅行