最近、「 不動産投資の初心者 」を対象に動画を制作しています。なぜ、初心者向けかというと、全国どこへ行っても、「 セミナーの参加者が一気に若返っているよね! 」という話題が出るからです。実際に20〜30代の初心者が半数を占めることもあるそうです。
そんな背景もあり、今回のコラムでは1972年生まれの47才、私の社会人としての経験を振り返りながら、その変化や気づきをお伝えしたいと思います。少しでも若者たちの行動のキッカケになれば嬉しく思います。

■ 世の中も自分も10年でフルモデルチェンジする
私の記念すべき一棟目は2010年に購入しました。その時、38才で、世の中的にもサラリーマンの給料が頭打ちになり、停滞感が漂う時代に入っていました。
仕事は忙しくなり自由な時間は奪われていくのに、収入アップは望めない。思うようにならないジレンマと戦っていました。そこで、意を決してアパート経営にチャレンジしました。
その結果、今はほどほどのお金とたっぷりの時間を得られるようになりました。しかし、その不動産投資も10年前と今とでは、取り巻く環境が大きく変わっており、同じスタンスで臨むのは難しい現実があります。
「 ...
そんな背景もあり、今回のコラムでは1972年生まれの47才、私の社会人としての経験を振り返りながら、その変化や気づきをお伝えしたいと思います。少しでも若者たちの行動のキッカケになれば嬉しく思います。

■ 世の中も自分も10年でフルモデルチェンジする
私の記念すべき一棟目は2010年に購入しました。その時、38才で、世の中的にもサラリーマンの給料が頭打ちになり、停滞感が漂う時代に入っていました。
仕事は忙しくなり自由な時間は奪われていくのに、収入アップは望めない。思うようにならないジレンマと戦っていました。そこで、意を決してアパート経営にチャレンジしました。
その結果、今はほどほどのお金とたっぷりの時間を得られるようになりました。しかし、その不動産投資も10年前と今とでは、取り巻く環境が大きく変わっており、同じスタンスで臨むのは難しい現実があります。
「 ...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる