■スイスと日本の学校教育
先生 「 足すと8になるには、どんな数字を加えればいいでしょう? 」
生徒 「 4 プラス 4! 」「 1 プラス 7! 」
先生 「 次に、引いたりかけたりして8になるにはどうすればいい? 」
生徒 「 10 マイナス 2! 」「 4 かける 2! 」
これは、スイスでの小学校の算数の授業の一こまです。クラス内はリラックスした雰囲気で好きなときに発言できます。先生の質問に答えるのにいちいち手を上げて、指されるのを待つ必要はありません。
一方、日本の小学校の授業では、「 3+4=7 」「 6+3=9 」といった感じで、一つしかない答え( 正解 )をスピーディに正確に答えることを求められます。先生の権威も絶対です。
スイス「 しっかりとじっくりと自分の頭で考えさせるには? 」
日本 「 ミスをせず、いかに早く与えられた答えを再現できるか? 」
この算数の一例は、両国の教育に対する基本的姿勢を象徴的にあらわしていると感じます。

さて、私達夫婦に子供が二人いるせいもあってか、「 スイスの教育 」についてよく質問を受けます。
真剣にお子さんのスイス留学を検討されている方か...
先生 「 足すと8になるには、どんな数字を加えればいいでしょう? 」
生徒 「 4 プラス 4! 」「 1 プラス 7! 」
先生 「 次に、引いたりかけたりして8になるにはどうすればいい? 」
生徒 「 10 マイナス 2! 」「 4 かける 2! 」
これは、スイスでの小学校の算数の授業の一こまです。クラス内はリラックスした雰囲気で好きなときに発言できます。先生の質問に答えるのにいちいち手を上げて、指されるのを待つ必要はありません。
一方、日本の小学校の授業では、「 3+4=7 」「 6+3=9 」といった感じで、一つしかない答え( 正解 )をスピーディに正確に答えることを求められます。先生の権威も絶対です。
スイス「 しっかりとじっくりと自分の頭で考えさせるには? 」
日本 「 ミスをせず、いかに早く与えられた答えを再現できるか? 」
この算数の一例は、両国の教育に対する基本的姿勢を象徴的にあらわしていると感じます。

さて、私達夫婦に子供が二人いるせいもあってか、「 スイスの教育 」についてよく質問を受けます。
真剣にお子さんのスイス留学を検討されている方か...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる