
Aさんは昨年に一棟売りマンションを購入しました。現在、満室経営中で、確定申告の準備をはじめたところです。 建物部分については、減価償却費という費用が必要経費になると聞いています。
申告書の作成をはじめたのですが、困った問題が発生しました。
取得価額のうち、土地と建物をどのように按分していいのかまったく分かりません。
どのようにすればいいのでしょうか。
申告書の作成をはじめたのですが、困った問題が発生しました。
取得価額のうち、土地と建物をどのように按分していいのかまったく分かりません。
どのようにすればいいのでしょうか。

契約書などに消費税の金額が明記されているか確かめてみましょう。
土地の譲渡は消費税が課税されません。したがって記載されている消費税から割り戻して建物の価格を算出することができます。
土地の譲渡は消費税が課税されません。したがって記載されている消費税から割り戻して建物の価格を算出することができます。
消費税の金額の記載がない場合、区分する方法はいくつかあります。 一番簡単な分け方は、固定資産税の土地と建物の評価額で按分することです。この評価額は、各市区町村の固定資産税課にて、名寄帳(※)を取得することにより確認することが出来ます。
※ | 名寄帳とは、所有者ごとの物件をまとめたもので、物件ごとの評価額・税額などが分かるものです。 |
例) | 土地付の一棟売りマンション 1億円 建物固定資産税評価額 0.2億円 土地固定資産税評価額 0.6億円 |
![]() | ⇒ | 建物部分 0.25 |
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる