先日、大家仲間と白馬の雪山に旅に出かけました。そこで学んだことは、日本のスノーリゾート周辺にはまだまだこれから伸びる可能性があるということです。
インバウンドが本格的に復活すれば、新幹線で移動できて駅からアクセスの良いスキー場はどんどん外国人が訪れるでしょう。
僕のホームゲレンデの八甲田山は100人乗りのロープウェイが一基しかないので動員数は限られますが、あの素晴らしいディープパウダーを一度味わえばハマること間違いなし。

雪にはまったところ
■ 格好のいい戸建を仕入れて民泊の許可を取り、高収益を狙いたい
八甲田山のふもとにある僕の住むエリアも、スキー場が大人気で不動産価格も爆上がり中というミニミニミニ白馬村くらいにはなる可能性があると思います。
八甲田山まで30分圏内でコンビニ、スーパー、ドラッグストア、居酒屋、スナックなど小さいながら全て生活インフラは整っているので長期滞在のベースキャンプにはぴったりです。
12月から3月はスキー客に、4月は桜まつり、5月から7月は新緑の十和田湖、8月はねぶた祭に秋は紅葉と一年中集客を見込めます。
安い戸建てを仕入れてきれいにし、一泊2万円程度の安価で一棟貸しをすれば、人気の宿になること間違いない気がします。180日ルールでも戸建て一棟で売上げ360万円、掃除などの経費と空室ロスを引いても年間240万円の収入です。
現に僕の知り合いのスキーの大好きな外国人事業家の方たちは、カナダやスイスを回ったあと、八甲田山に80泊滞在してディープパウダーを楽しんでいます。
格安のいい戸建てが出てきたら仕入れて、民泊の許可を取り、ネットに出して反応を見てみたいと思います。うまくいけばたった5棟の戸建てで年間1,200万円を生みだすことができます。
雪国でのアパート経営は除雪費用が重く、表面利回りに対して手残りが多くありません。雪が降り続いて除雪業者が捕まらないと、何度もクレームの電話を受けることになり、大きなストレスになります。
戸建てを普通に貸しても固定資産税と管理の手間が棟数に比例して増え、家賃の積み上がりも遅くあまり面白くありません。アクセスの良いスキー場に近い地域では、格安戸建ての民泊化が収益面でベストのような気がします。
もし民泊で人気が出なかったら普通に賃貸に出せばいいだけなので、リスクもありません。アパートに比べるとどこの地域でも貸家は少なく、需要は高いからです。
不動産投資への参入障壁は年々高くなっていますが、この手法なら割と低予算で簡単に始められるような気がします。タネ銭は500万〜600万円もあればスタートできるのではないでしょうか?
本気で取り組めば戸建て3軒で家賃年収1,000万円も夢ではないと思います。まず、やってみないとわからないので、僕も雪がとけたらチャレンジしてみます。
■ 大家仲間と行ったスキーリゾート
ここからは、このコラムを書くきっかけになった、先日KANAさん主催で行われた白馬村合宿に行ってきたことを書きたいと思います。
僕は普段、雪に恵まれた八甲田山をホームゲレンデとしているので、スキー旅行をすることはめったにないのですが、ニーノさんも行くというので楽しい旅になると思い参加させてもらうことにしました。
不動産価格が爆上がりしているスノーリゾートを実際に見て勉強するのにもいい機会だと思いました。白馬へは小牧空港で拾ってもらって、ニーノさんのオデッセイでかずさん、みやもんさんと4人でGO!
道中スタンドFMでライブをして、気づいたら長野県入り。ライブに上がってくれていたメガ大家のPascalさんが近くに住んでいるということで会いに来てくれました。

(Pascalさん、ありがとうございました。久しぶりにお会いできて嬉しかったです)
先を急ぐので土産に「 源たれ 」を渡して泣き別れ。その後ペチャクチャしゃべっていたらあっという間に白馬到着!( 僕は1mも運転せず、すみません )

ローソンでじゅんごろさんと待ち合わせをしたのですが、まわりは完全に外国人だらけ。ロケーションの良さもあり、白馬村はスイスのようでした。

ちなみにスイスに行ったことはありません。
ペンキ屋ペンちゃんも合流し、そのままじゅんごろさんの秘密基地へ。

秘密基地はモダンなRCで間取は広めの3LDK、数年前にリフォーム済で隙間風もなく超快適な上に、ゲレンデまで車で5分の好立地です。
今の価格はじゅんごろさんが買った値段の3倍近くあがっているそうで、バブルっぷりに驚きました。さすが洗練された投資家です!
あまりにいい基地なのでニーノさんはまた来る気満々で、布団を預けていましたw。( 宿泊費は2泊で源たれ4本と木戸食品の玉子豆腐でした )
初日は移動日だったので、そのままみんなと合流して重要な会議に参加させてもらいました。主催のKANAさん、ケルンさん他総勢22名の大所帯でそれだけの不動産投資家が集まると会話は自然と物件や融資の話ばかり。
遊びの話はほとんどなく、今や完全に除雪おじさんと化した僕は、会話についていくのがやっとでした。…というのは真っ赤な嘘で、ここでは書けない内容の話で終始盛り上がりましたwww
やーまんさん、五人前さん、だがしかしたかしさん、うたえもんさん、ズッ友と久しぶりに会えたのが嬉しくて少し飲みすぎました。
会場は信州白馬「 呑者屋(のんじゃえ)」。ラムを刺身で出しているお店なのでジンギスカンもサッと焼くだけで食べられます。めちゃくちゃ美味くて2回おかわりしましたw

そのまま秘密基地に戻り、翌朝は8時に行動開始。
老化の進んでいるニーノさんは3時から起きていたそうですw

リフトの運転前に乗鞍に到着。ネット割引で予約したリフト券は3,750円でした。僕が持ち込んだスキーは圧雪バーンにはセンター123とやや太すぎでしたが、天気も雪も良く気持ちのいいフリーランを数本滑り、動画も撮りました。
お昼はえでぃさんを思い出しながらカツカレー1,500円。普段なら高くて食べないけど、リゾートと名がつく割には安いと感じたし美味しかったです。お店も清潔だし外国人にとっては激安なのではないでしょうか。

午後も数本滑り、夜は一棟貸しのコテージというか民泊というか僕には区別できないけどとにかく素敵なところで重要な会議に参加。

Chalet Neverland(白馬村)
10人泊まれるようになっていて家具家電付き、トイレとキッチンは2つ、ロフトもついていて一泊75,000円くらい。10人で割ると7,500円なのでかなり割安で快適です。

建築費と内装の備品で5,000万円くらい? ひとシーズン3カ月として700万円くらいの収入だとすると、空室ロスも考えて10年で回収か?
などと考えながら飲んでいると、NHKのクルーがニーノさんを密着取材していたので僕もオマケでインタビューを受けました。多分0.5秒くらいは映るかもしれません。
朝から動いたので早めに退散して、秘密基地で爆睡。最終日は本当にこれ以上ないくらいのどっぴーかん! 青すぎて黒いような空のもと22名の大所帯で乗鞍を滑り倒しました。

一緒にすべってもらったプロスキーヤーの米屋優さんやモーグルのレジェンド附田雄剛さん、夫婦でプロボーダーのちーぼーさん、世界レベルの滑りは本当にすさまじく速くて上手く、とても刺激をもらえましたし、めちゃくちゃ楽しかったです。
ニーノさんへのNHK密着取材はスキー場でも続いていて、米屋さんがクルーの代わりに竿のついたカメラを持ち、みんなでパーティーライドを滑る姿を撮りました。
インフルエンサーの友達を持つと新しい出会いや、体験できなかったことが次々に起きて面白いなと感じました。リフト上ではニーノさんと次の旅の候補地を話し合いました。第一候補はニセコかな?

僕の乗る飛行機に間に合うギリギリの11時まで滑り、急いでスキーをパッキングしクロネコヤマトに発送をお願いして、3日間お世話になったじゅんごろさん、ペンちゃんとはここで泣き別れ。青森→白馬村の往復配送料は3,500円くらい。
帰りの道中で味噌ラーメンとシェイクを摂取し小牧空港でニーノさん、かずさん、みやもんさんと再開を約束して泣き別れ。小牧/青森間は80分なのであっという間に帰宅しました。
主催していただいたKANAさん、ケルンさん、秘密基地に泊めてくれたじゅんごろさん、車を出してくれたニーノさん、かずさん、みやもんさん他、ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました。めちゃくちゃ楽しかったです。
今回はまじめに不動産のことを書きました。
中年隊のズッ友のみんな、がんばろう!
僕もがんばります。
へばー