ヨーロッパインテリアデザイン研修旅行の引率で、11日間のツアーに出掛け、帰国したばかりです。不動産経営にお役に立つ写真はないかと探しましたが、女性に大人気のマッキントッシュを今回、取り上げたいと思います。
マッキントッシュは下のラダーチェア( はしご状の背もたれのハイバックチェア )が有名です。下の写真はマッキントッシュ自身が手を加えたオリジナルだそうで、グラスゴーの市庁舎に飾られていました。値が付かないほどの価値があるそうです。

マッキントッシュの建築の傑作は、ヒルハウス( 1901 )やグラスゴー美術学校( 1908 )ですが、残念ながら内部撮影は禁止でした。内部撮影ができた中では、芸術愛好家の家のコンペ案( 1901 )を、ドローイングを元にして最近建設されたものが参考になりそうです。
下はそのダイニングです。長押の高さまで濃い色の木製パネルと装飾、その上は白い円弧状の天井( ヴォールト )です。濃い色の木を使いながら、上部を白とすることでさわやかな印象を与えています。

入り口ホールの吹き抜けです。濃い色の木のパネルが壁の下に張られ、その上を白、その上にある2階の床は木組みを見せた構成で...
マッキントッシュは下のラダーチェア( はしご状の背もたれのハイバックチェア )が有名です。下の写真はマッキントッシュ自身が手を加えたオリジナルだそうで、グラスゴーの市庁舎に飾られていました。値が付かないほどの価値があるそうです。

マッキントッシュの建築の傑作は、ヒルハウス( 1901 )やグラスゴー美術学校( 1908 )ですが、残念ながら内部撮影は禁止でした。内部撮影ができた中では、芸術愛好家の家のコンペ案( 1901 )を、ドローイングを元にして最近建設されたものが参考になりそうです。
下はそのダイニングです。長押の高さまで濃い色の木製パネルと装飾、その上は白い円弧状の天井( ヴォールト )です。濃い色の木を使いながら、上部を白とすることでさわやかな印象を与えています。

入り口ホールの吹き抜けです。濃い色の木のパネルが壁の下に張られ、その上を白、その上にある2階の床は木組みを見せた構成で...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる