リフォームの際、元あったものを活用したり、低コストでできるやり方を選んだりして、 成功した!と思ったら大失敗だった ことが何度かあります。特に水回りに多くありました。
■ 実例1
300万円の戸建ての浴室のリフォームです。下の写真はリフォーム前。バランス釜ですが、タイルや壁はきれいなので、バスタブだけ替えて塗ればなんとかなりそうと当初は思いました。
でも、裏側の木造軸組が心配だったので、迷った末にユニットに変えることにしたのは、前回のコラムで書いたとおりです。

下はユニットバスにした写真です。腐った軸組も補修でき、耐震補強もできて、これはやってよかったかと。窓も付いているので換気、採光もOKです。

下が風呂場を部屋から見た写真です。更衣室を壁で囲うのはコストがかかるので、天井にL字形のカーテンレールを付けました。以前350万円の戸建てでも同じことをやって、いまのところ苦情もなく使っていただいています。
最初はなかった洗濯機置き場は、別の所にしっかりしたものを作りました。
問題は洗面化粧台です。洗面化粧台を浴室入り口左側に置こうかと考えましたが、配管工事も必要でコストがもったいない。そこで洗面器の付...
■ 実例1
300万円の戸建ての浴室のリフォームです。下の写真はリフォーム前。バランス釜ですが、タイルや壁はきれいなので、バスタブだけ替えて塗ればなんとかなりそうと当初は思いました。
でも、裏側の木造軸組が心配だったので、迷った末にユニットに変えることにしたのは、前回のコラムで書いたとおりです。

下はユニットバスにした写真です。腐った軸組も補修でき、耐震補強もできて、これはやってよかったかと。窓も付いているので換気、採光もOKです。

下が風呂場を部屋から見た写真です。更衣室を壁で囲うのはコストがかかるので、天井にL字形のカーテンレールを付けました。以前350万円の戸建てでも同じことをやって、いまのところ苦情もなく使っていただいています。
最初はなかった洗濯機置き場は、別の所にしっかりしたものを作りました。
問題は洗面化粧台です。洗面化粧台を浴室入り口左側に置こうかと考えましたが、配管工事も必要でコストがもったいない。そこで洗面器の付...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる