みなさん、こんにちは!ミカオです。3回の心停止から1年半経ち、体調はかなり回復。不動産の活動もできるようになってきました。死んだら仕舞、命あっての不動産ですから、無理のないように活動し続けようかと思っています。
この夏に戸建をまたひとつ買いました。650万でネットに出ていたところを450万の指値を入れ、550万なら売るといわれ、さらに500万までならなんとかとなり、最後にもうひと押しで490万でOKをもらって買うことに。70万ほどかけてリフォームして、現在客付け営業中です。これで戸建12棟、アパート6棟の体制になりました。
さて、最近は建築基準法の改正が続き、この6月に重要な改正部分が施行されました。ボクは基準法の本を20年以上前から出していて、現在出版されているのは2冊。出した本のメンテナンスをするのも、こう改正が続くと大変で、増し刷りのたびに赤を入れてきました。
そしてこの夏に大きな改正を取り込んだ『 ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第2版 』を出版しました。今回はその改正で不動産にもっとも影響のありそうな部分のお話をしたいと思います。

■ 建築基準法の改正の重要ポイント
結論から言う...
この夏に戸建をまたひとつ買いました。650万でネットに出ていたところを450万の指値を入れ、550万なら売るといわれ、さらに500万までならなんとかとなり、最後にもうひと押しで490万でOKをもらって買うことに。70万ほどかけてリフォームして、現在客付け営業中です。これで戸建12棟、アパート6棟の体制になりました。
さて、最近は建築基準法の改正が続き、この6月に重要な改正部分が施行されました。ボクは基準法の本を20年以上前から出していて、現在出版されているのは2冊。出した本のメンテナンスをするのも、こう改正が続くと大変で、増し刷りのたびに赤を入れてきました。
そしてこの夏に大きな改正を取り込んだ『 ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第2版 』を出版しました。今回はその改正で不動産にもっとも影響のありそうな部分のお話をしたいと思います。

■ 建築基準法の改正の重要ポイント
結論から言う...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる