前回のコラムではサラリーマンだった私が専業の不動産投資家になるまでの道のりをご紹介しました。今回は、2010年ごろに購入した1棟目のRCマンションについて紹介します。
現在の市況は、私が最初の物件を買ったリーマンショック時と似ているような気がしています。最近、散歩をしていると、空きテナントの入居募集看板が目に入るようになってきました。
年初は大繁盛していた駅前通りの商店街ですら、3月からのコロナ禍の影響で人通りがまばらです。営業しているお店もかなりギリギリの状況だということが容易に想像できます。
このことを裏付けるように、新型コロナ関連倒産の件数が増えているという報道を目にするようになりました。

引用:Yahooニュース「 コロナ関連破たんは累計831件に 」
コロナ緊急融資が奏功し、倒産件数はリーマンショック時に比べれば少ないとのことですが、いつまでもつのかと不安視する声もあります。この街の光景を見ていると、どうしても2008年のリーマンショックを想起してしまう自分がいます。
■ リーマンショック不況下で購入した1棟目
今から12年前、不動産投資で資産を増やすことを目指すサラリーマンだった私は、勉...
現在の市況は、私が最初の物件を買ったリーマンショック時と似ているような気がしています。最近、散歩をしていると、空きテナントの入居募集看板が目に入るようになってきました。
年初は大繁盛していた駅前通りの商店街ですら、3月からのコロナ禍の影響で人通りがまばらです。営業しているお店もかなりギリギリの状況だということが容易に想像できます。
このことを裏付けるように、新型コロナ関連倒産の件数が増えているという報道を目にするようになりました。

引用:Yahooニュース「 コロナ関連破たんは累計831件に 」
コロナ緊急融資が奏功し、倒産件数はリーマンショック時に比べれば少ないとのことですが、いつまでもつのかと不安視する声もあります。この街の光景を見ていると、どうしても2008年のリーマンショックを想起してしまう自分がいます。
■ リーマンショック不況下で購入した1棟目
今から12年前、不動産投資で資産を増やすことを目指すサラリーマンだった私は、勉...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる