まず、大前提ですが、失業保険とは雇用保険( 給与明細に記載 )の失業給付( 失業手当 )のことです。失業から再就職までの生活費や就職活動に使う費用として、国が支給しています。窓口はハローワークです。
失業保険の給付金額は退職までの6ヶ月間の給料で決まるので、この期間の給与が多ければその分、失業保険の給付額も多くなります。例えば繁忙期で残業や休日出勤が多かった場合は失業手当の金額が増えることになります。
個人で家賃収入がある場合でも、失業保険の対象になります。僕が雇用保険受給者説明会に参加したとき、50代後半の男性が「 自分は大家をしていて家賃収入があるのだが、受給しても不正にならないか? 」と質問していました。回答は、「 家賃をもらっていても問題ない 」でした。
ちなみに、不正受給した場合は、不正受給の金額の返還と受給した手当の2倍相当を罰金として科されます。自営で事業を始める準備をしていながらその事実を隠すことや、手伝いやバイトに行っているのに、そのことを申告しなかった場合などが不正受給に該当します。
■ 賢い失業保険ももらい方
大家さんが会社をやめた場合の賢い失業保険のもらい方は2つあります。1番はどこかの会社に再就職する人におススメです。貸家やアパートのDIYをやりたい人には2番がおススメです。
また、規模については白色申告の規模程度までが一つの目安になります。( 受給条件は時期やエリアによって異なるので、実際に申請する前に地域のハローワークにご確認ください )
1、就職促進給付
失業手当を受給している間に再就職が決まった場合、「 再就職手当 」が給付される場合があります。早く再就職が決まるほど、給付率が高くなるように設定されています。
・基本手当の支給残日数が3分の2以上ある場合⇒基本手当の70%の金額
・基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合⇒基本手当の60%の金額
・基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合⇒基本手当の60%の金額
一般の企業はもちろんですが、親の会社や親戚の会社に就職が決まった場合でも、雇用保険に入れる働き方であれば再就職手当の対象になります。
就職ではなく、不動産賃貸業として独立する場合は1年以上の事業の継続条件がつくので、エビデンスとして「 開業届 」や開業する場所の「 賃貸契約書 」が必要です。( 詳しくは、その地域によって違うので確認してみてください )
2、公共職業訓練を受講する
公共職業訓練を受けると、失業保険の受給期間を延長されます。なぜ受給期間が延長されるのかというと、職業訓練を受けている最中はまだ訓練中で収入がないとみなされるからです。
職業訓練は、3ヵ月、6カ月のコースが多く設定されていますが、中には大工さんになるための木造建築科という1年のコースも開設されています。都道府県名と職業訓練で調べると県によって色々な訓練が設定されているので確認してみると良いと思います。
大家さんにおススメのコースは、電気工事士コース、住宅リフォームコースです。電気工事士コースでは電気工事に必要な第2種電気工事士免状が取得できます。リフォームコースではクロスの貼り方や継ぎ手の木工部材加工もあるようです。
繰り返しになりますが、この制度を利用すると、本来の所定給付日数が90日しかない人も、元の日数に加えて職業訓練を受ける期間、支給日数が延長されることになります。
つまり、6カ月コースなら最長で270日( 所定給付日数90日プラス訓練延長給付180日 )1年コースなら450日前後( 所定給付日数90日プラス訓練延長給付360日 )、失業手当を貰いながら訓練を受けられるということです。
注意事項として、すでに所定給付日数を消化した後で受講開始した場合は、訓練延長給付の対象とはなりません。また、所定給付期間の3分の2以上を過ぎてから訓練を開始した場合も訓練給付延長は受けられません。( ギリギリで受講して多く受給しようとする人を防止するため )
ただし、特例として所定給付日数が120日の人は、120日より前に訓練を開始すれば延長給付の対象になります。職業訓練受講の募集開始から実際の受講開始までには2カ月程度の時間があるため、所定給付日数が少ない人でも職業訓練を受けられるように取られている措置です。
■ 職業訓練を受けるときのポイント
色々なコースがあります。人気のコースはすぐに埋まるので、事前に自分の地域の訓練内容を調べ、ハローワークで人気具合や開始月度を聞いておくことをお勧めします。
訓練に来ている人には本気で再就職したい人と延長目的の人がいます。本気で再就職を目指している人で器用な仲間を見つけたら、ナンパして自分の物件のDIYを手伝ってもらうといいと思います。
職業訓練は座学中心で実地練習は少な目です。そのため、DIYを手伝ってほしいと言うと「 本番の練習になる 」と喜んでもらえることがほとんどです。木工工事や電気工事でも同じなのでぜひお願いしてみましょう。
僕はときどき仲間とDIY祭りをやるのですが、職業訓練に通った人の戦闘能力と5年くらいYouTubeを見て勉強したという自己流の人との戦闘能力の違いは歴然です。圧倒的に職業訓練に通っている人の方がレベルが高いのです。
職業訓練が終わったら一度、不動産屋さんのリフォーム部門に就職してみても良いですし、就職せずに習ってきた訓練の内容を活かして、自分の物件を再生するのも良いと思います。
職業訓練の受講料は基本無料です。( 1年や2年コースは年間で12万程の受講料が必要 )。活用することで、大家力のアップに生かせるのではないでしょうか。
■ 極東船長のオンラインセミナーのお知らせ
今年で会社を卒業して4年が経ちました。不動産賃貸業を基軸に色々な事を実験しながらトライ&エラーを繰り返しています。今年も新しいことにチャレンジしながら、有意義なコラムにしていこうと思っているのでよろしくお願いいたします。
ここから告知ですが、新春ミニセミナー&座談会形式のニーノの部屋を開催します。新春に相応しい僕自身が大好きな極東船長に来ていただけることになりました。
コロナ禍で始まった2021年激動の市場に長年投資業界に身を置く船長としての展望と取り組みについて聴けるまたとないチャンスです。もちろん、セミナー参加者には生で質問も可能です。
2021年の投資指標を考えるうえで成長のきっかけになること間違いなしのウェビナーです。よろしければご参加ください。

詳細・お申込み⇒コチラ