■ 金融機関にゆとりがでてきている
昨年の9月に「 第37話アパートローンはどう変わる? 〜 金融庁の銀行検査見直しが大家さんに与える影響 〜 」として、金融庁が画一的な基準による銀行検査を見直し、各銀行が新たな融資ルールを作り、適用し始めることになると書きました。
その話がいよいよ現実になり始めています。昨年後半から今年にかけての景気回復により、融資先の業績が改善し、不良債権とみなされていた貸付金の正常債権への格上げが増加傾向にあるからです。
不良債権が正常債権に格上げされると、貸倒引当金が減少し、銀行の利益が増加します。実際にメガバンク3行は、14年3月期決算で過去最高益を更新しました。
そして、好調な業績により財務内容にゆとりが出てきたことから、銀行は、金融庁の検査方針見直しと合わせて、中小企業への融資審査基準の緩和に舵を切りました。
銀行の融資方針は新決算期になってからの4月〜6月に変わることが多いのですが、今年4月は消費税増税もあって、行内の体制を大幅に刷新する銀行も増えています。
そしてここにきて、各行が本格的に動き出しています。不良債権予備軍である格付「 要注意先 」の企業やベンチャ...
昨年の9月に「 第37話アパートローンはどう変わる? 〜 金融庁の銀行検査見直しが大家さんに与える影響 〜 」として、金融庁が画一的な基準による銀行検査を見直し、各銀行が新たな融資ルールを作り、適用し始めることになると書きました。
その話がいよいよ現実になり始めています。昨年後半から今年にかけての景気回復により、融資先の業績が改善し、不良債権とみなされていた貸付金の正常債権への格上げが増加傾向にあるからです。
不良債権が正常債権に格上げされると、貸倒引当金が減少し、銀行の利益が増加します。実際にメガバンク3行は、14年3月期決算で過去最高益を更新しました。
そして、好調な業績により財務内容にゆとりが出てきたことから、銀行は、金融庁の検査方針見直しと合わせて、中小企業への融資審査基準の緩和に舵を切りました。
銀行の融資方針は新決算期になってからの4月〜6月に変わることが多いのですが、今年4月は消費税増税もあって、行内の体制を大幅に刷新する銀行も増えています。
そしてここにきて、各行が本格的に動き出しています。不良債権予備軍である格付「 要注意先 」の企業やベンチャ...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる