• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

キャッシュフローより大切な「借入返済能力」とは~融資審査のポイントpart3~

岡元公夫さん_画像 岡元公夫さん 第74話 著者のプロフィールを見る

2015/3/24 掲載

前回のコラム「 銀行が重視する2つのキャッシュフロー 」の続きです。

前回は、キャッシュフローがプラスであることが、銀行からの融資を活用して収益不動産を買い進めていく必須条件と書きました。では、キャッシュフローがプラスであればそれだけで良いのか、というとそうではありません。

銀行にとってキャッシュフローがプラスであることは、当然のこと。それに、キャッシュフローは計算式によって、銀行や大家さんの裁量でプラスもなったり、マイナスにもなったりしますから、それだけを指標にはできないのです。

前回のコラムで紹介したキャッシュフローの計算式は、下記のものでした。

・融資対象物件単体キャッシュフロー
=家賃収入-経費( 含む借入利息 )-借入金元金返済( -所得税・住民税 )


この計算式を見てください。銀行や大家さんの裁量で比較的操作が可能なのは、「 借入金元金返済 」です。皆さんが銀行に融資を申し込む時、銀行との交渉で「 融資期間 」を決めますが、その長さによってこの金額も変わってきます。

融資期間が長くなれば、毎年の借入金元金返済額が減るので、年間のキャッシュフローは増えます。逆に融資期間が短くなれば、毎年の借入金元金返済額が増えるので、年間のキャッシュフローは減るということです。

極端な例として、毎年の借入金元金返済額をゼロにすれば、キャッシュフローは極大化します。そのため、キャッシュフローだけでは、判断の材料に不十分なのです。

■ キャッシュフロー以上に重視される「 債務償還能力 」

その結果、銀行は他にも幾つかのポイントを重視することになります。そのひとつが、「 借入金を何年で返せるか 」ということです。もちろん、期間は短い方がプラスと判断されます。

融資対象の建物は、年月を経るにつれ劣化し、価値が下がり、修繕費が嵩むようになります。不意の災害により損害を被るかもしれません。

建物の価値が下がるのに借入金の残高が減らない場合、銀行は返済のリスクが高まると考えます。そこで、銀行が最も重視する指標である「 債務償還能力 」というものが登場します。

債務償還能力は、「 現在のキャッシュフローで、今ある借入金を何年かかって返済できるか( =債務償還年数 )」で判定することができます。

銀行から見ると、短い期間で借入金を返済してもらえる能力が高い相手ほど、貸倒リスクは低くなります( 実際に何年で返してもらうかは別の話として )。

債務償還年数の計算式は、大家さん向けに簡単に表すと下記のようになります。
( 一般事業会社の場合は、もう少し複雑になります。)

・債務償還年数
= ( 総借入金-所要運転資金-現預金 ) ÷ 営業キャッシュ・フロー
= 借入金÷ ( 経常利益 + 減価償却費-所得税・法人税・住民税 )


この計算式で算出した債務償還年数により、銀行は債務者( =借入人 )を区分します。

■ 目安は「 30年以内に借入金を返済できるかどうか 」

一般事業会社では、債務者区分は次のように判定します。( 債務者区分については、「 第4話 銀行が融資したがる大家さんとは? 」を参照願います。)



上記のように、銀行が問題なく融資をするためには、「 借入金を概ね10年で返済できるかどうか 」が一つの目安なります。

一般の事業では、同じ事業を長年安定して業績維持することは困難です。技術革新・新商品の開発・流行の移り変わりなどにより、大手の電器メーカーやファストフード店などでも、多額の赤字決算となり、銀行からの借入金を返済できないケースもあります。

実際の企業活動の状況からして、借入金を10年で返済できる能力があるかどうかは妥当な基準であると思います。

しかし、不動産賃貸業やホテル業・倉庫業など初期投資に多額の資金がかかり、一般事業に比べて長期的に安定しやすい事業については、過去の実績からして30年を目安に判断するのが一般的です。

つまり、「 経常利益 + 減価償却費-所得税・法人税・住民税 」のキャッシュフローで、30年以内に借入金を返済できるかどうかが、不動産投資で融資を受けるにあたっての、最重要ポイントということです。

ここでは30年以内となっていますが、あくまで最長であって短いにこしたことはありません。

付け加えると、銀行が債務償還年数を判定する時のキャッシュフローは、安定性の視点から直近単年度ではなく、2~3年の間の平均値を取ることが一般的です。

ということは、節税をすると、上記のキャッシュフローは減少し、30年以内に返済できる借入金の総額も減少することになります。

ここ数年のうちに不動産投資で新たに物件を買い進めたい時は、あまり無理な節税をせずに、表面のキャッシュフローを多くしたほうが良いといえるでしょう。


無料会員登録

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

プロフィール

岡元公夫さん

岡元公夫さんおかもときみお

亡き父と2代続けての元メガバンカー。
銀行員時代は、東証一部上場の大手不動産会社から個人の大家さんまで、融資主体に幅広く担当。
実家は祖父の代からの小規模ながらの大家さん。

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • □2004年
    実家の跡を継ぎ、東京城北エリアでマンション・アパート・戸建を取得開始。

    □2008年2月
    不動産賃貸業の修行の為、不動産開発・運営会社に転職し、プロパティマネジメントの責任者となる。

    □2009年10月
    不動産収入が年間6千万円ほどになり、デッドクロスもクリアできる目途がついたことから、サラリーマンを卒業。

    □2011年
    東京エステートバンク株式会社(東京房屋®)を設立。国内・台湾・中国の投資家・会社経営者の方にコンサルティングを行っている。
不動産投資歴
  • □築44年RCマンション
    1LDK×4戸、2K×8戸

    □築28年RCマンション
    1R×10戸

    □築21年鉄骨マンション
    2LDK×6戸、2DK×6戸

    □築14年木造アパート
    1R×5戸、2DK×2戸

    □登記上築60年 木造戸建(実態は新築同様)
    2LDK×1戸

    □木造戸建てリノベシェアハウス
    2棟×10室

    □区分所有マンション
    2LDK×1戸

    □駐車場12台
    バイクガレージ26台

    □再開発予定木造戸建
    3棟
保有資格

宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー
その他生損保等金融関連諸々
税理士試験科目合格
(簿・財・相・固)

閉じる

ページの
トップへ