• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

サラリーマンは給料の約3割を〇〇に没収されている?”気づける”側の人間になるには。

オロゴンさん_画像 オロゴンさん 第28話 著者のプロフィールを見る

2023/4/29 掲載

こんにちは、オロゴンです。 僕自身、自分の給料から引かれる項目について、サラリーマンの頃は無頓着・無関心でした。正直、何にいくらお金がひかれているかなんて考えたこともありませんでした。

それが、自分で経営する会社で経理や人件費を管理するにつれ、「 給料から天引きされるお金ってこんなに多いんだな・・ 」と気づくことになりました。

会社は法律や制度で、無理やり税金徴収の代理店をさせられています。 この源泉徴収をする側に立ってみて、徴収される側だと気づかない、見えないことが色々と見えるようになりました。

蚊は明確な意図を持って人の血を吸いますが、吸われる側の人間が気づくかどうかは人や環境によることと似ています。「 なんでこんな大事な仕組みを、学校では教えてくれないのだろう 」と疑問に思ったことが僕のマネ―リテラシーに関する発信、「 サイフの穴をふさぐには? 」という書籍の原点です。



昨年、新会社を設立し、ふたたび正社員に給料を支払う立場になったこともあり、そうした思いがまたもや再燃している今日この頃です。

今回は、毎月の僕の会社での給料計算の処理を、読者の皆さんにも見ていただき、社会保険料の高さに”気づく”プロセスを追体験していただこうと思います。

■ 会社側が行う給与計算の流れ

当社が使っている給料計算ソフトでは、給料額面の金額を入力して「 計算 」ボタンを押すと、あらかじめ決められた保険料率で、それぞれの社会保険料の金額がはじき出されます。

たとえば額面30万円のAさん( 40才以上=介護保険もあり )の給与明細・画面は次のようになります。



額面の30万から社会保険料の合計額47,070円+所得税+住民税 を差し引いた金額を当社では、給料日の10日に、Aさんの口座に振込します。そうすると、当たり前ですが、会社の口座からは給料ぶんのお金がドンと無くなります。

その給料日後、月末には、さきほど天引きした社員全員ぶんの社会保険料に、会社負担分を合わせた金額の引き落としが、会社の銀行口座にかかります。ここで給料日に続き、お金がまたドン!と無くなるわけです。

Aさんの分だけに限っても、47,070円のほぼ2倍の金額である、約94,000円が月末のタイミングで会社の口座から引かれていきます。


↑日本年金機構から毎月届く保険料支払額の通知書。決して少なくない金額が毎月引かれていきます

サラリーマンの立場だと、既に天引きされたものが手取りとして入金されるため、気づきにくいのですが、会社側としては、給料日ドン!社会保険料ドーン!という感じで、2度にわたり、お金が減るタイミングがある訳です。

こうなると通帳を眺めているだけでも、社会保険料の存在や金額をイヤでも意識してしまうんですよね。経営の重要事項、資金繰りにも直結します。

■ 保険料の「 折半負担 」とは?

またあわせて、保険料の「 折半負担 」という仕組みについても理解しておきたいところです。

社会保険料のうち、健康保険・介護保険・厚生年金は、社員と会社が折半( 50%ずつ )で負担することになっています。しかし、この会社負担となる折半分、さきほど見てもらったように毎月末の引落日に、支払を行っているのは会社の口座からです。

会社の立場からすれば、社員の給料でも社会保険料でも、自分の手元から出ていくお金( 人件費関連の出費 )であることは一緒です。本来 社会保険料で払うくらいなら、社員に給料として還元したいと考える経営者もかなり多いはずです。

そう考えれば、社会保険料の会社負担部分は、社員の給料の伸びしろ部分、もっとわかりやすくいうと、「 本来なら給料として受け取っていたお金 」であるという見方もできるわけです。

社会保険料の増加が、我が国で給料が上がりづらい要因のひとつになっていると指摘する方も多いですね。私はこのシステムは、会社と従業員に悲しいギャップを産み出していると考えています。

会社としては、月給30万のAさんに給料を払うことで、会社負担の社会保険料約5万もあわせて、毎月約35万円のお金が残高からなくなります。
一方で、Aさんは、約5万の社会保険料が引かれるため、手取りは25万円です。

35万と25万。差額の実に10万円が、社会保険料として徴収されてしまっているのですが、そこを意識せず自分の手元のお金だけ見ていると、

会社側は「 35万も給料払っているのだからもう少し頑張ってほしい 」
社員側は「 25万しかもらっていないのにやってられないよな 」

このような、不幸なすれ違いが起きてしまうことになるのです。


https://twitter.com/orogongon/status/1553965634559836160?s=20

月給30万円のAさんの事例に戻れば、毎月10万円、実に給料の3割近くが、毎月 国に徴収されていることになります。

よくよく考えてください。給料30万円のうちの10万円ですよ? 家賃よりも多くないですか? 改めて考えるとすごい金額ですよね。

サラリーマンの方ができる対抗策としては、税金についてはふるさと納税などで少しばかりの抵抗ができるとは思いますが、社会保険料についてはあまり思いつきません。

強いて言うなら、病院や歯医者に通って、少しでも元を取ろうとするくらいでしょうか。しかし、それでも自己負担もありますし、病院が儲かるだけの気もします。

給与所得を得て生活しているだけで、30%の手数料を国に取られているようなもの。この現実と制度を正しく理解し、給与所得以外の収入源も切り開こうとするチャレンジ精神を持つことが、現代日本で豊かに生活をしていくための最低条件だと思っています。
無料会員登録

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

プロフィール

オロゴンさん

オロゴンさんおろごん

不動産投資家
福岡在住

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • □198×年
    九州某所に誕生

    □199×年
    私立中高一貫校で勉学に励む

    □200×年
    大学(法学部)進学と同時に上京

    □200×年
    都市銀行に就職
    30才で年収1千万円を超えるが、労働時間が長くやりがいも感じられない日々を送る

    □201×年
    都市銀行を退社
    妻と自分の出身地に近い福岡へ移住

    □201×年
    人材派遣業の雇われ社長となる
    週末を利用して副業で月10万円前後を得る

    □2018年
    雇われ社長を辞めて、フリーランスとなる
    ツイッターをスタート
    サウザーさんの影響で不動産投資の勉強を開始

    約50棟を見た後、80万円の戸建てを購入(売却済み)

    □2019年
    法人を設立(2戸目以降は法人で購入)

    Voicyをスタート
    アルバイトの人を雇って、DIYのスピードアップを図る

    □2020年
    全国の大家さんとオン・オフで交流を深める
    規模拡大のため銀行回りを開始
不動産投資歴
  • □2018年
    戸建を80万円で購入(売却済み)

    □2019年
    (2戸目以降は法人で購入)
    戸建を100万円で購入
    →6万円で賃貸後、火災で消失
    戸建を50万円で購入
    →3.4万円で賃貸中
    長屋を20万円で購入
    →4.3万円で賃貸中
    戸建を25万円で購入
    →3万円で賃貸中
    戸建を50万円で購入
    →3.8万円で賃貸中
    長屋を80万円で購入
    →約4万円で賃貸中

    □2020年
    戸建2件+月極P4台を140万円で購入
    →計6万円で賃貸中
    戸建を20万円もらって取得
    →3.8万円で賃貸中
    戸建を150万円で購入
    →5.4万円で賃貸中
    戸建を38万円で購入
    →3.5万円で賃貸中
    戸建を10万円で購入
    →2.6万円で賃貸中
    その他にも少額物件を購入

    □2021年
    少額物件を購入

    □2022年
    戸建15戸とアパート1棟、計19室を保有

閉じる

ページの
トップへ