「 貸会議室の投資って、ぶっちゃけどうなの? 」というテーマについて、コラムを書かせていただきます。結論からいうと、熱量と余力のあるオーナーさんが勝ち残っているなという印象です。
わたしは、2016年2月より新宿、六本木、赤坂、渋谷、横浜など都内を中心におそうじ業をスタート。2019年7月現在で丸3年が過ぎ、そうじした部屋は延べ3,000室を超えました。
その中には、貸し会議室も多くありました。おそうじをする中で、予約でいつも埋まっているお部屋とそうでないお部屋があることに気づきました。
「 なぜ、こんなに差があるの? 」と考え、わたしなりに気づいたことがありますので、紹介したいと思います。貸会議室に興味のある方や現在運営中の方など、何らかの参考になれば幸いです。
■ カフェより安い会議室と急成長したベンチャー企業
2013年にスペイシーさん、2014年にスペースマーケットさんが設立、このあたりからシェアリングエコノミーという言葉を急に耳にするようになった気がします。スペイシーさんの”カフェより安い会議室「 ワンコインカフェ 」”というコピーには、衝撃を受けました。

当時、投資に敏感な友人の友人が...
わたしは、2016年2月より新宿、六本木、赤坂、渋谷、横浜など都内を中心におそうじ業をスタート。2019年7月現在で丸3年が過ぎ、そうじした部屋は延べ3,000室を超えました。
その中には、貸し会議室も多くありました。おそうじをする中で、予約でいつも埋まっているお部屋とそうでないお部屋があることに気づきました。
「 なぜ、こんなに差があるの? 」と考え、わたしなりに気づいたことがありますので、紹介したいと思います。貸会議室に興味のある方や現在運営中の方など、何らかの参考になれば幸いです。
■ カフェより安い会議室と急成長したベンチャー企業
2013年にスペイシーさん、2014年にスペースマーケットさんが設立、このあたりからシェアリングエコノミーという言葉を急に耳にするようになった気がします。スペイシーさんの”カフェより安い会議室「 ワンコインカフェ 」”というコピーには、衝撃を受けました。

当時、投資に敏感な友人の友人が...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる