40歳を迎えた斉藤です。昔の40歳と言えばサラリーマン人生20年経過。60歳の定年退職をゴールとすれば、折り返し地点。という年齢ですが、現代では定年が65歳。おそらく近い将来、70歳まで働く時代が来ることでしょう。
つまり40歳の私は、まだまだ折り返しではなく、70歳までのサラリーマンロード、走破率4割。と、いったところではないでしょうか。
さて、そんな私と同世代の友人達も40歳を迎え、まさにサラリーマンとして「 働き盛り 」という年齢です。出世が早い人は、銀行員であれば支店長に昇進する人もちらほら見え始める年齢です。
子供がいれば中学受験、高校受験という話も聞こえ始める時期で、数年前まで、乳幼児だった年賀状の子供の写真も、次第に少年・少女の顔に変わっています。
彼らの年収も相当増えているでしょうが、住宅ローン、教育費、マイカー、そして高年収の一家の大黒柱を失うリスクに備える生命保険料。と、支出も増大していることも容易に推測できます。
今日は、私のとある古い友人からの「 住宅ローン返済の繰上返済を優先すべきか? それとも余剰資金で投資を始めるべきか? 」という質問に対し、私がどう答えたかをお披露...
つまり40歳の私は、まだまだ折り返しではなく、70歳までのサラリーマンロード、走破率4割。と、いったところではないでしょうか。
さて、そんな私と同世代の友人達も40歳を迎え、まさにサラリーマンとして「 働き盛り 」という年齢です。出世が早い人は、銀行員であれば支店長に昇進する人もちらほら見え始める年齢です。
子供がいれば中学受験、高校受験という話も聞こえ始める時期で、数年前まで、乳幼児だった年賀状の子供の写真も、次第に少年・少女の顔に変わっています。
彼らの年収も相当増えているでしょうが、住宅ローン、教育費、マイカー、そして高年収の一家の大黒柱を失うリスクに備える生命保険料。と、支出も増大していることも容易に推測できます。
今日は、私のとある古い友人からの「 住宅ローン返済の繰上返済を優先すべきか? それとも余剰資金で投資を始めるべきか? 」という質問に対し、私がどう答えたかをお披露...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる