前回は、波乗りニーノさんとらいおん大家さんに築古物件リフォームはどこまで修繕をやるべきかという問題についてお話していただきました。今回の大家対談は、実際のリフォーム現場での課題についてお話を伺います。
■ 初心者には難しい「 業者を入れる順番 」
らいおん大家さん
僕、日々ネットで情報発信をしていると、非常に新鮮な返事が来るんです。「 ここはこういう仕組みだよ 」「 ここにはこういうベニヤ貼るんだよ 」といった風に、自分の中では当たり前のように周りから教えてもらってきたことを発信するのですが、「 そうだったんですか! 」なんて返事をもらったりして。
波乗りニーノさん
そういうの、うれしいよね〜。
らいおん大家さん
はい。最初に解体をして、解体した後に電気屋さんや水道屋さんが入って、その後に大工さんが入るんだよ、などと言っても、「 そういう順番だったんですか! 」と言われたり。そうか、これはきちんと説明していかなくては、と思うわけです。
波乗りニーノさん
そう、まずそれがわからないんだよね。どこからどこまでが大工仕事なのか、配管屋の仕事なのか、設備屋の仕事なのか、最初はわからないと思う。そ
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる