• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

勤め人時代に不動産投資を始め、専業大家になったモトミさんとアカサカトモコさんの現在【第1回】

大家対談/モトミ×アカサカトモコさん_画像 大家対談/モトミ×アカサカトモコさん 著者のプロフィールを見る

2023/3/7 掲載

今回の大家対談は、神奈川県をメインに様々な手法の投資を実践されているアカサカトモコさんと、千葉・茨城の戸建を中心に買い進めているモトミさんに登場いただきます。アカサカさんは建築会社、モトミさんは看護師として働くかたわら、不動産投資を始め、今は専業で大家業をされています。どんなお話が伺えるのでしょうか?

■ 看護師から不動産投資家へ転身したモトミさん

編集部
トモコさん、モトミさん、よろしくお願いいたします。今回、モトミさんは健美家コラム初登場ということで、自己紹介をしていただければと思います。

モトミさん
初めまして、モトミと申します。3年前に看護師を辞めて、今は戸建を中心にDIYをしながら関東圏で専業大家をしています。現在、アパートが2棟20室と、売ったり買ったりしているので変動はありますが、戸建を10戸ほど所有しており、家賃収入は月に約70万円です。

最初は借入をしてアパートを購入しましたが、最近は専ら現金で戸建を購入しDIYから客付けまでを自分で行っています。昔から母親がカフェをやりたいと言っていたので、所有物件の一つはカフェとして運営しています。

モトミさんのお母様が運営する J Cafe
モトミさんのお母様が運営する J Cafe

トモコさん
モトミさんは、看護師さんの時に不動産投資を始めたんですよね?

モトミさん
そうです。看護師を辞める半年前位に不動産投資を始めました。最初はアパートを購入し、その後に戸建を買い始め、戸建の賃料だけで月に10万円に達した時に辞めると宣言しました。辞めるまでの半年間でもう一軒増やし、無事に卒業しました。

アパートは2棟20部屋あり、融資を使って購入しました。こちらは毎月約25万円の収入があり、返済は月10万円位です。ちなみに所在地は九州地方の「 賃料相場が死んでいる 」と言われるエリアです。後で知ったのですが、地元の大家さん界隈で「 買ってはいけない 」と言われている場所でした。

トモコさん
最初から20部屋のアパートを購入したんですね。

モトミさん
当時、不動産のことを学ぶ手段が分からず、インターネットで調べていたところ、あるブログに辿り着きました。その人が購入する基準として出している条件があり、その条件に全て当てはまるのが全国でも私が購入した物件だけでした。

その物件を公庫に持って行ったところ、担当者さんに「 こんな物件がまだ市場にあるのですね 」と言われ、自信になりました。しかし、条件には当てはまってはいましたが、先ほども言ったように、エリア自体が買ってはいけないエリアでした。

トモコさん
買ってはいけない地方のエリアで運用していくことに不安はなかったの?

モトミさん
猪突猛進型なので、不安とかはあまり感じません。管理会社さんに入ってもらっているのですが、その会社が敏腕なので、幸い、うまく運営できています。購入後は、現地に二度しか行っていません。

トモコさん
分かる!私も所有物件にほとんど行かないけど、それはやっぱり管理会社さんのおかげですよね。

■ 時間的制約の自由を求めてセミリタイア

トモコさん
戸建の家賃が月に10万円入ってきた段階で辞める決意をしたんですね。怖くなかったですか?

モトミさん
アパートのキャッシュフローと合わせても25万円だったので、それで辞めることは少し不安でしたが、どこかで区切りをつけないと辞められないと思いました。職場自体は大好きで、本当に楽しかったのですが、時間的制約があることが理由で辞めました。

どこで働いていても、雇われている以上は仕方ないのですが、好きな時に好きな場所に行けないことが何よりも嫌でした。トモコさんは、辞めてからどれくらい経ちますか? 最後は不動産屋さんでしたっけ?

トモコさん
私もモトミさんと同じで、辞めてから3年くらい経ちます。建築会社がメインで、不動産屋もやっているという会社でした。自社で建売をやっていて、土地の仕入れから、設計施工、販売まで手掛けていました。

その中に注文住宅の部署があり、最後はそこで設計をやったりしていました。辞めたきっかけは、所属していた部署が閉鎖されたことです。東京と神奈川にあった部署が統合することになり、私は横浜に通っていたのですが、立川に行けと言われてしまいました。

横浜から立川まで通えないこともないのですが、1.5時間くらいかかります。今さらこんな距離を通勤するのは嫌だなと思い、「 もういいです、大丈夫です、辞めます 」という感じであっさり退職しました。

その時点である程度の家賃収入もあったし、モトミさんと一緒で辞めても何とかなると思っていました。辞めてからは無理せずに、自分の好きなことをやろうと決めました。

モトミさん
急に辞めるタイミングが来た感じですか?

トモコさん
そうそう。ただ、いつかそのタイミングは来るという心づもりはあったので、「 きたきた!」という感じでした。実際に辞めてからは、楽しいことばかりで、本当に毎日楽しいです。毎日起きる時間も自由だしね。

モトミさん
分かります!私も毎日、楽しいことしかしていないです。

編集部
お二人の出会いについて教えてください。

トモコさん
私はモトミさんのことをSNSとかYouTubeに出ているのを見て、気になっていました。3年くらい前、火の玉ガールさんの都内の戸建完成見学会に行った時、モトミさんも来ていたのですが、その日は予定があるということで、最初は顔を合わせてサラッと終わりました。

その後、火の玉さん、モトミさん、ワーママはなさんと私の4人で動画の企画をやろうとなり、そこで再会してから、一気に距離が縮まりました。

編集部
一緒にDIYをされたりもするのですか?

トモコさん
モトミさんのエリアは私の家から若干遠いので、DIY会に参加したことはないです。不動産で何か一緒にやると言うより、友達として遊ぶことが多いです。

モトミさん
この前も、九十九里浜で開催した民泊のお泊り会のイベントに来てくれましたよね。あとは、母がやっているJ Cafeに来てくれました。

■ 周りにはすごい人がたくさんいる

トモコさん
モトミさんといえばDIYですが、もともとDIYが好きだったの?

モトミさん
最初は好きでDIYをしていましたが、最近はDIYに費やす時間がもったいないと感じています。業者さんにお願いしたいのですが、皆さん忙しくてつかまらないので、仕方なく自分でDIYを続けています(笑)。

仲間と一緒にDIY中
仲間と一緒にDIY中

トモコさん
DIYできるってすごいですよね。私は不器用だから、DIYしようとすると余計に手間がかかってしまいます。モトミさんが業者さんを使おうと考え出したのは、割と最近のことですよね。その前まではDIY仲間をSNSで募ったりしていましたよね。

モトミさん
そうですね。以前は外注するとお金がかかるし、自分でやればできるし、という感じでDIYをしていましたが、けっこうな時間を取られてしまいます。それで、お金を払ってでも時間的な余裕を持ち、もっと違う方向に時間を使いたいと考え始めました。

トモコさん
DIYは誰かに教わったんですか?

モトミさん
いえ、基本的には自分で調べて解決しています。YouTubeに、How To動画や施工の解説動画がたくさん上がっており、手順や手元の動作がよくわかるので勉強になります。

トモコさん
私も動画を見たことがあります。ただ、やり方は分かったけど、自分にはできないと思ったのでやっていないです(笑)。モトミさんみたいに器用で、何でもできる人はすごいなと思います。

モトミさん
コマ送りにしたり、すごいスローモードにして見てやったりします。あとは、DIYをやっている人に、これはどうするの?と聞いたりはします。

トモコさん
DIY仲間はどこで知り合うのですか?

モトミさん
私はふかぽんが開催しているFFCの二期生なのですが、そのグループメンバーに質問しています。

トモコさん
FFCってすごい人が多いですよね。

モトミさん
みんな、行動力があって実力もあるので、化け物みたいな人が多いです。

FFCのメンバーと( 左手前がモトミさん )
FFCのメンバーと( 左手前がモトミさん )

トモコさん
すごい人もいるけど、辞めてしまう人とか、途中で脱落する人もいますよね?できる人ばかりの中にいると、私なら自信喪失してしまいそうです。

モトミさん
確かに、そういう人もいるかもしれません。FFCメンバーではないと思いますが、時々、DIYを諦めた物件が売りに出されていることがありますよね。中途半端に壁紙だけ替えて、水回りがダメで床が抜けていたりとか、ボードを貼っている最中の写真が載っていたりします。

トモコさん
あるある!先日も、ある投資家さんが持っている隣の物件を見たら、自分で直している人がいました。でも、いつまでたっても工事が終わらなくて、人の気配がない日も多いです。戸建ブームだとは言うけど、DIYが終わらず途中で売りに出る物件は増えてきそうですよね。

モトミさん
投資家が購入した物件だと、損をしたくない気持ちから、そこまで安く売りに出されることはなさそうですよね。

トモコさん
そもそも、高い値段で買っていたりすると余計に売りづらいでしょうし。

モトミさん
実は私も失敗した物件があるので、人のことは言えないんです。その家は今まさに、買った値段より少し安く売りに出しています。自宅からも遠く、知らないエリアで購入してしまったことが原因です。収益物件としては弱そうなので、売りに出すことにしたんです。


編集後記
時間的制約の自由を求めて、30代で会社員を卒業したモトミさん。決意してから実行するまでの行動力はさすがですね。( 担当:アリ )

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

プロフィール

モトミ

モトミもとみ

元看護士の専業大家
千葉、茨城県を中心に戸建へ投資
自身でDIY、入居案内、客付け、管理を行う
カフェの運営等も手掛ける

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • ■1980年代生まれ

    ■2018年
    千葉県で築14年戸建購入
    大分県で築15年アパート2棟購入

    ■2019年
    看護師を退職

    千葉県で利回り74%戸建
    千葉県で利回り76%戸建購入
    茨城県で利回り95%戸建購入 etc..

    ■2023年
    千葉、茨城県を軸に自身でDIYをしながら、戸建を買ったり売ったりしている
  • ☆モトミさんのインタビュー記事
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/investor/4032.html

閉じる

プロフィール

アカサカトモコさん

アカサカトモコさんあかさかともこ

専業大家
宅建士&建築士

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • □197×年
    神奈川県で生まれる。

    □2008年
    リーマンショック後の世界的な不況を経験したことから「会社に頼っているのは危険」と危機感を感じる。

    手当たり次第本や雑誌を読み漁った結果、不動産投資に行き当たる。

    □2014年
    12月
    最初の投資物件として新築アパートを購入(売却済み)

    □2015年
    6月
    中古鉄骨造マンションを購入。

    □2016年
    3月
    中古RCマンションを購入。

    □2018年
    7月
    築古アパートを購入(売却済み)
    会社員を卒業

    □2019年
    2月
    中古アパ―ト購入(2棟一括)

    7月
    中古アパート購入(3棟一括)
    レンタルスペースを始める。

    12月
    初の戸建て購入

    □2021年
    戸建て購入。ベース賃貸として貸し出し中。

    □2022年現在
    8棟79戸を所有
    家賃年収約5,700万円
    返済比率は約50%

閉じる

ページの
トップへ