ポールさんとタイマンさんによる対談の最終回です。払わなければいけない建築費が今まだ手元になく、綱渡りだというタイマンさん。同じく綱渡りの連続を切り抜けてきたというポールさんはどのようなアドバイスを送るのでしょうか。
■ 工期通りに進まない!富山でもタイマンさんと同じことが起きていた
ポールさん
タイマンさんも大変ですね。その点、僕も綱渡りしまくっていますよ(笑)。お金に困った時には借りられると信じていると、必ず何か奇跡が起きます。「 持ってる 」だけの人間ですからね僕は(笑)。
でも実は、富山でも全く一緒のことが起きています。僕の使っている工務店は、1回目にお話ししたおじいさん工務店で、昔ながらのペースの業者です。で、もう一つは企画屋さんというか、パッケージ屋さんで、パパッと要素を組み立てて見積りを出すところで。
それこそパワービルダーみたいな感じで、現場監督が一人で数多くの現場をやっているようなところなので、数をさばけるからそちらが主流で、富山の若い投資家はみんなやっています。でも工期が遅れて、トラブルになったという話もたまに聞きます。
そこは見た目のデザインはいいんですよ、デザイナーを入れているので。でもたくさん受けているから進行管理が間に合わなくなって、工期通りに完成しないのを見たことがあります。
引き渡しの日に見学会に招待されて、不動産屋さんも入居が決まっているから確認するために来るんだけど、こんな物件に人を住まわせるわけにはいかない!って不動産屋のおばさんが怒り出したりしたのも見ました。そのオーナー、間に合わない入居者の分、ホテル用意したんじゃないかな。
そんなことがたくさん起きるのも、新築のリスクですよね。タイマンさんと一緒ですね。僕のおじいさん工務店は、今年はこれでおしまい、受注もう受けません!って言います。
でもポール君のは受けるよ、みたいなノリで。だから丸投げでそういう企画屋さんとやると、どこでも一緒のことが起きる可能性がありますよね。
タイマンさん
なるほど。それでもみんな新築に行くっていうのは、建ててしまえばトラブルも少なくて、何年かはお金もかからないし、売却もしやすいからですよね。
ポールさん
僕とかふんどし王子とかも、建てた瞬間に利益が乗るような建て方をして、それを実際若い人たちが目の前で見ていると、自分もそうなりたいって思いますよね。
■ 新築RCの先にあるものは?残りの人生をどう生きるか
タイマンさん
だけどポールさん、車屋さんもやりたいんでしょ?
ポールさん
あ、そうですね。でもやりたいことがあっても、熱が冷めていくタイプなんで(笑)。
タイマンさん
僕も飽きっぽくて、新築RC1棟目の融資承認時は最高に嬉しかったのですが、2棟目は1棟目程の喜びを感じませんでした。嬉しいのは間違い無いのですが、経験したことがないことに喜びを感じるタイプなんです。
ポールさん
じゃあタイマンさんの新築RCの先には何があるんですか?
タイマンさん
そういうのも、某不動産塾でたびたびテーマがあって話されるんです。今は拡大期だけど、そのうち資産を相続して、終わりをどう持っていくかということですね。『 DIE WITH ZERO 』っていう本が数年前に話題になりましたが、あれもテーマに出て、逆算して残りの人生どう生きていくかといったことも考えたりします。
ビル・パーキンス著『 DIE WITH ZERO 』
僕にもここまででいいや、みたいな時期がいくつもあって、もうこれで不動産をやめようと思ったポイントが何度かありました。周りの人にもよく聞くんですよ、こんなに稼いでいるのに何でまだ稼ごうとするんですか?って。
大体、不動産が楽しいからとか、稼げるからとか、社会貢献したいって言う回答なんです。その先に何があるかと言ったら、ない人がほとんどで。
結局、今は周りの成功者から刺激を受けることや、自分の成功体験が楽しくて自己成長に繋がるので頑張っています。現状そういう理由です。だから、目的や目標が全くなくて。今それを探しながらやっているという状況です。
ポールさん
僕も欲しいものがなくて、何もすることがないんですけど、ただ貯金が増えるという感じです。
タイマンさん
でもそれが今度、次の物件を買うための武器になるじゃないですか。
ポールさん
でも、僕はもうだいたいフルローンなんですよ。現金が要らない。この前も2億5,000万円フルローンでやりました。でも結局、決算書がまた追いついてきて。フルローンにしたいんですけど、と言ったら、じゃあいいですよ、みたいな雰囲気で進んでいます。
■ 生活していてもお金が使い切れない、まるで人生の迷子
タイマンさん
普段の生活では、お金を使いきれないんです。もう物欲も無くて。今の時点で確実に将来、使い切れないのが確定しています。若い頃からずっと貯蓄してきたタイプだから、逆に消費するのが苦手で。
車を買っても高く売れるから、「 消費 」ではないじゃないですか。車もアルファードとか乗り継いで、買った値段よりも高く売っているので、それは全然消費ではない。そう思うと、無駄に消費ができない体になっていて、何か買うにしても、リセールを考えてしまいます。
ポールさん
資本主義を完全に攻略していますね。お金のために働かなくても、お金がどうやって入るかわかっているわけだから、普通の資本主義社会を生きる人と違う目的を持たないと。
タイマンさん
そうですね。今は周りに刺激を受けるから、それで頑張れるみたいなところがあります。なおかつ、その先にお金があるから、そのために頑張るという感じです。自分のために稼ごうという気持ちは無くなりました。
ポールさん
僕はもう本当に人生の迷子です。事業で人を育てたりしたらどうだと、よく言われます。児童養護施設で働いていた頃は、人間関係がめちゃくちゃ嫌だったんで、もうそういうのは絶対やりたくないし、自分で社員を雇うのは嫌なんです。
養護施設などに寄付して、慈善事業をやったらいいと言われても、そういうことは今までもうやってきた上で、不動産投資をしているから。寄附なら今でもしていますし。だから責任なく、お金だけ払うっていうスタイルの方が楽でいいです。
内情を知っているだけに、今からそういうことをやろうとは思わないですね、1ミリも。それで、どうするの?って言われて、いや使うことがありませんっていう感じです。人生100年時代ならあと50年ぐらいあるから、どうしましょうかね。
■ 運が回ってきた時にそれをキャッチする準備ができているか?
タイマンさん
僕、これ言ったら元も子もないんですけど、不動産投資って運の要素がすごく大事かな、と思います。
ポールさん
わかる。僕も絶対、運だと思います。
タイマンさん
僕は始めた時期にアベノミクスがあったからこそここまで来られたのだと思っていて、だから今から始めろと言われたら、同じことは再現できないと思います。あの時の金融緩和にうまく乗れた運があったんだと思います。だからこそ拡大できました。
あと物件にしても、1番手の人が買えなくて、2番手に回ってきて買えたということも何度かありましたし。困った時に誰かが助けてくれたこともありました。だから今、来年必要なお金が足りてないんですけどなんとかなるかな、と楽観的に思っています(笑)。
ポールさん
運を良くするために気を付けていることはありますか?
タイマンさん
よく言われるのが、運が回ってきた時にそれをキャッチする準備ができているかどうかだと思います。結局、運が来ているのに気づかず、通りすぎている人もたくさんいると思うんです。
だから常にアンテナを張っていて、その運が来た時に確実にゲットできる体制を普段から準備しておくことが必要なんじゃないかなと思います。
ポールさん
例えば銀行に自分がどれくらい借りられるか確認しておいたりとか、自己資金を貯金しておいたりとかですか?
タイマンさん
そうですね。あと物件情報も、普段それがいい物件かどうか判断できないと、来た時に即判断ができないじゃないですか。それが来た時に、運がいいかどうかわからないので。ある程度調べておいて、いつ買えるかわからなくても相場感を持っておく。そうすると、いざ来た時に、ラッキー!って思えます。ポールさんもそうじゃないですか?
タイマンさんが2014年に200万で購入した全空鉄骨AP。300万でリノベしたら利回り60%に。持ってる!
ポールさん
そうですね、不動産屋にはいつでも必ず即返事して、いくらなら買いますっていう返事をします。買いませんという返事ではなく。あとはリアルな人と会って情報交換するっていうことも大事ですよね。それで自分自身のモチベーションがすごく上がると思うので。
タイマンさん
そうですよね。同年代の人が活躍していたりすると、自分も!ってなりますよね。僕は岡山でサロンをやっているのですが、そこに来てくれる方が、すごくモチベーションが上がりますと言ってくれたら、すごく嬉しいですね。ポールさんいかがですか?
ポールさん
タイマンさんが塾の月イチの飲み会が楽しいって言われていたじゃないですか。あれがモチベーションで繋がって刺激になっているって聞くと、すごく羨ましいなと思いましたね。
あと運で言うと、その流れる川の中に身を置くというか。流れがない澱んだ川の中で一人ぽつんといても腐っていくので。そういう綺麗な水、中には澱んだ水もあるかもしれないですけど、常に生の情報の中に身を置いておくって言うのは大事なんじゃないかなとは思いましたね。だからこそ時代の流れに乗れるっていうね。
タイマンさん
ポールさんを見ていると、めちゃくちゃコミュ力があるじゃないですか。ポールさんなら正直何やっても成功するんじゃないかなと思います。僕は逆にコミュ障のぼっち系で友達も少ないから、すごく羨ましいです。今日はすごく勉強になって刺激になりました。ありがとうございました!
ポールさん
いやいや、僕も人生の迷子ですからね(笑)。こちらこそ面白い話をありがとうございました!
( 編集後記 )
場所は違えど、ともに新築不動産投資に取り組むお二人。それぞれの地域の不動産事情から新築にまつわるトラブル、今後の展望などをお話いただきました。ポールさん、タイマンさんはインフルエンサーとしても強い影響力を持つだけに、その行動力のすごさにも驚かされました。お二人とも大変興味深いお話をありがとうございました。( 担当:T )