2014年の12月に中野区に賃貸併用住宅を購入した話を以前のコラムで書きました。価格は8千万円で、ほぼ土地値。間取りは1階が1R×2戸と2K、2階が2LDKになっています。私にとっては3棟目の物件です。
ところが、年末から忙しかったり、体調が悪かったり、花粉症がひどかったり、インフルエンザにかかったり……と体が動かず、やっと4月も半ばになって、生活の拠点を中野区に移すことになりました。
元々、賃貸併用住宅ですので、自分が住む以外にも使い勝手があります。一番広い二階部分はリフォームしてシェアハウスとして貸そうと考えていたのですが、なかなか進まず、先日、やっと1部屋を残して準備が整いました。
実は、この家はいずれ売ろうと思っています。駅周辺は発展を続けており、土地値が上がってきているので、もう少しの値上がりを期待しています。
しかし、収益物件と違い、売りたい時に賃借人がいると高く売れないと思い、定期借家で貸すかシェアハウスで貸すかと考えた末に、シェアハウスにしたというわけです。
シェアハウス運営は、今まで物件を見せてくださった先輩たちからお話を聞いたりすることがなければ、始める気持ちになれなかったと...
ところが、年末から忙しかったり、体調が悪かったり、花粉症がひどかったり、インフルエンザにかかったり……と体が動かず、やっと4月も半ばになって、生活の拠点を中野区に移すことになりました。
元々、賃貸併用住宅ですので、自分が住む以外にも使い勝手があります。一番広い二階部分はリフォームしてシェアハウスとして貸そうと考えていたのですが、なかなか進まず、先日、やっと1部屋を残して準備が整いました。
実は、この家はいずれ売ろうと思っています。駅周辺は発展を続けており、土地値が上がってきているので、もう少しの値上がりを期待しています。
しかし、収益物件と違い、売りたい時に賃借人がいると高く売れないと思い、定期借家で貸すかシェアハウスで貸すかと考えた末に、シェアハウスにしたというわけです。
シェアハウス運営は、今まで物件を見せてくださった先輩たちからお話を聞いたりすることがなければ、始める気持ちになれなかったと...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる