1.マイナンバー制度のリアル
マイナンバー制度が平成28年1月から始まります。実際にマイナンバーは、どのタイミングでどのように使われるのでしょうか?
まず、大家さんに直接関係するのは、平成28年度の確定申告( 平成29年3月15日までに提出 )です。確定申告書にマイナンバーを記載する欄があり、そこに個人番号を記載します。
また、配偶者控除や扶養控除を受ける場合には、対象となる親族の個人番号を記載することになります。
さらに、確定申告書を書面で提出する場合には、本人確認のため、納税者本人の個人番号カードの写しを添付して提出しなければなりません。
個人番号カードがない場合には、通知カードの写し及び、運転免許書等の身分証明書の写しを添付します。ただし、電子申告で申告する場合には、個人番号カードの写しの添付は不要です。
※画像は全て国税庁のホームページから引用しています。
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/mynumber_modification.pdf

2.マイナンバーを教えなければならない状況とは
支払調書にもマイナンバーを記載することになります。
大家さんが税務...
マイナンバー制度が平成28年1月から始まります。実際にマイナンバーは、どのタイミングでどのように使われるのでしょうか?
まず、大家さんに直接関係するのは、平成28年度の確定申告( 平成29年3月15日までに提出 )です。確定申告書にマイナンバーを記載する欄があり、そこに個人番号を記載します。
また、配偶者控除や扶養控除を受ける場合には、対象となる親族の個人番号を記載することになります。
さらに、確定申告書を書面で提出する場合には、本人確認のため、納税者本人の個人番号カードの写しを添付して提出しなければなりません。
個人番号カードがない場合には、通知カードの写し及び、運転免許書等の身分証明書の写しを添付します。ただし、電子申告で申告する場合には、個人番号カードの写しの添付は不要です。
※画像は全て国税庁のホームページから引用しています。
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/mynumber_modification.pdf

2.マイナンバーを教えなければならない状況とは
支払調書にもマイナンバーを記載することになります。
大家さんが税務...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる