賃貸経営は、デッドクロス対策が重要と言われています。しかし、デッドクロスばかり目がいくと、間違った対策をしてしまうこともあります。デッドクロスとは何か、正しいデッドクロスの対策は何かを解説していきます。
■ デッドクロスとは
デッドクロスとは、借金をして賃貸経営をしている場合に、1年間あたりの元本返済額が減価償却費よりも大きくなる時点をいいます。
「 年間の減価償却費 < 年間の元本返済額 」

減価償却費は、その年に支出がなく、経費になるもの。元本返済額は、その年に支出があるにもかかわらず、経費にならないもの。相反する性質のものです。
デッドクロスになる時点から、『 経費 < 支出 』となることから、税金が高くなって資金繰りが苦しくなるのです。
しかし、私はこのデッドクロスの算式だけを見るのはキケンと考えています。なぜなら、この算式に振り回されて間違った対策をしている方が多いからです。一般的にデッドクロス対策として紹介されている例を基に検証していきます。
■ デッドクロス対策を検証する
1、繰り上げ返済をする
繰上げ返済のうち、融資期間はそのままで、月々の返済額を下げる方法を取ることで、年間の元本返済額...
■ デッドクロスとは
デッドクロスとは、借金をして賃貸経営をしている場合に、1年間あたりの元本返済額が減価償却費よりも大きくなる時点をいいます。
「 年間の減価償却費 < 年間の元本返済額 」

減価償却費は、その年に支出がなく、経費になるもの。元本返済額は、その年に支出があるにもかかわらず、経費にならないもの。相反する性質のものです。
デッドクロスになる時点から、『 経費 < 支出 』となることから、税金が高くなって資金繰りが苦しくなるのです。
しかし、私はこのデッドクロスの算式だけを見るのはキケンと考えています。なぜなら、この算式に振り回されて間違った対策をしている方が多いからです。一般的にデッドクロス対策として紹介されている例を基に検証していきます。
■ デッドクロス対策を検証する
1、繰り上げ返済をする
繰上げ返済のうち、融資期間はそのままで、月々の返済額を下げる方法を取ることで、年間の元本返済額...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる