• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

立命館大学2学部が京都・滋賀から大阪へ移転! 勝ち組大学の見極めが少子化では重要

収益物件購入・売却/物件選び ニュース

2020/09/17 配信

関西の私立大学 立命館大学が、衣笠キャンパス(京都市)の映像学部・研究科とびわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)にある情報理工学部・研究科の2学部を、2024年4月に大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)に移転すると発表した。

びわこ・くさつキャンパスが立地する滋賀県草津市などから、地元経済に与える影響を懸念する動揺の声が上がっている。

立命館大学 大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
立命館大学 大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)

現在の立命館大学の学部と所在地については、以下の表を見てほしい。四角で囲われている学部・研究科が2024年に大阪いばらきキャンパスへ移転する。

出典:学校法人立命館 ニュースリリースより

学部移転は今回で2度目!
2015年には経営学部が草津市から茨木市キャンパスへ

立命館大学は、1994年、滋賀県草津市にびわこ・くさつキャンパスを開設した。草津市は人口約13万人で、滋賀県では2番目の人口を持つ。滋賀県の県庁所在地は大津市で、人口も大津市の方が多いが、JR草津駅周辺には商業施設などが充実しており、ファミリー層には人気が高い。

立命館大学の新キャンパスがオープンするにあたり、地元の協力を得て、半年遅れたものの最寄りのJR新駅として南草津駅が開業した。

一方、大阪いばらきキャンパスは、大阪府茨木市のサッポロビール工場跡地に2015年にオープン。この時、経営学部・研究科がくさつキャンパスからいばらきキャンパスへ移転した。

2014年度のくさつキャンパスには約1万7,000人の学生が在籍していたが、そのうち約3,700人の学生がいばらきキャンパスへ移動した。
今回の2024年春には、情報理工学部・研究科がくさつキャンパスからいばらきキャンパスへ移転する。約2,400人の学生が移動することになり、約半分の1,200人が草津市内に現在居住しているようだ。

危機感を抱いているのは、くさつキャンパスのある滋賀県草津市だ。今回の立命館大学の学部移転発表に対して橋川渉市長は、「唐突な話で驚いている。移転により多大な社会・経済的な影響があり、受け入れがたい」と声明を発表した。

くさつキャンパスの開設にあたり、草津市は建築用地の購入及び造成費用を滋賀県と共に負担し、積極的に誘致をした経緯がある。

2015年に経営学部が大阪いばらきキャンパスへ移転した際には、草津市と滋賀県と学校法人立命館の3者で協議を重ね、「食マネジメント学部」がくさつキャンパスに2018年誕生した。
今回も橋川市長は「滋賀県と共同で新しい学部の設置など要望したい」とコメントしている。

なお、2015年の移転時には、学生マンションは家賃の大幅な値下げや敷金・礼金の廃止などを行い、入居者の争奪戦があったと聞く。

くさつキャンパス近くで賃貸物件を扱う不動産仲介会社数店に聞いてみたところ、移転が4年先ということもあり、今はまだ影響が見えていないとのこと。しかし、来年春の繁忙期には影響が出てくるかもしれないと考えている。

くさつキャンパスの学生はほとんど南草津駅付近、特に大学に近い駅の東側か、大学付近に住んでいる人が多い。ワンルームか1Kで、家賃帯は共益費込みで3万円代から6万円代。中心ゾーンは5万円~6万円代だ。

今年の春は新型コロナウイルスの流行で、例年の賃貸物件成約数と比べると、感覚的に2~3割減っている気がするとのこと。来店せずにオンラインだけで部屋を決めた学生もいる一方、コロナ禍の影響で押さえた部屋をキャンセルする人もいた。

9月下旬から新学期が始まるため、それに合わせて部屋を探し、引っ越す学生もいるそうだ。ちなみに、例年でも秋学期ごろには、4月当初は自宅から通学していたが遠すぎる等の理由で、学生が部屋を探しに来る時期だという。

大阪いばらきキャンパスはJR茨木駅から徒歩5分!
利便性が高い立地で、NTTやドコモ等企業との連携強化

くさつキャンパスはJR南草津駅からバスで約20分かかるが、大阪いばらきキャンパスはJR茨木駅から徒歩5分。駅からキャンパスまでの歩行者専用道路も整備されている。そしてJR茨木駅はJR大阪駅から約11分、JR京都駅からも約12分と便利だ。

JR線路沿いに立命館大学・いばらきキャンパスへと続く歩行者専用道路があり、徒歩5分
JR線路沿いに立命館大学・いばらきキャンパスへと続く歩行者専用道路があり、徒歩5分

現在は経営学部、政策科学部、総合心理学部、グローバル教養学部の4学部と5つの研究科(経営学、政策科学、人間科学、テクノロジー・マネジメント、経営管理<ビジネススクール>)がある。敷地はサッポロビール工場跡地の約10万平方メートル。いばらきキャンパスには敷地を遮る壁や門がないため、開放感がある。敷地内にカフェやレストラン、広い公園があり、地域住民が気軽に足を運びやすい。

2024年春に移転してくる映像学部・研究科と情報理工学部・研究科の新しい校舎は、空き地(リザーブスペース)に建設予定だ。

真ん中左寄りの薄緑色の「リザーブスペース」に新校舎が建設予定
真ん中左寄りの薄緑色の「リザーブスペース」に新校舎が建設予定
「リザーブスペース」はフェンスで囲われた空き地部分
「リザーブスペース」はフェンスで囲われた空き地部分
キャンパスには壁や門がなく、開放的だ。敷地内には公園もある。
公園内には遊具もある。

立命館大学は、上記2学部を大阪いばらきキャンパスへ移転させることで、「ソーシャルコネクテッド・キャンパス」、社会課題を解決するための実証実験などを行う場、を目指している。

今回、NTTドコモやNTT西日本と連携協定を締結し、先端情報技術やデジタルマーケティングのノウハウを得ながら、企業と協力してオープンイノベーションの実現を探っていく。

関西では2025年開催予定の「大阪・関西万博」やJR大阪駅近くの「うめきた2期開発」、スマートシティ構想などがあり、立命館大学は京都・滋賀・大阪の3キャンパス合わせて、関西圏でのつながりを強化していく方針だ。

一般の人も利用できるレストラン。ご近所のシニア層や子育て世代が利用しているようだ。
一般の人も利用できるレストラン。ご近所のシニア層や子育て世代が利用しているようだ。

コロナ禍で休学・退学を検討している学生も!
少子化では、どの大学が生き残るかの見極めも大事

立命館大学新聞社によると、一定数の学生が休学や退学を検討しているという。アンケートは全学部約32,000人の学生に対し、有効回答数が1,414件(学生証番号などが確認できた分)なので、回答した学生の割合は低いものの、参考になるだろう。

興味深いのは、学費が高い学部に所属している学生ほど、休学や退学に選択肢に入れてるという。推測に過ぎないが、現時点での授業内容では高い学費に対する費用対効果が低く感じられ、また高い学費の学部ほど高度なスペックのコンピューターや設備・施設が必要なため、自宅からのオンライン授業では不満に思っているということだろう。

出典:立命館大学新聞社
出典:立命館大学新聞社

立命館大学側に聞くと、学生がコロナ禍で苦しんでいるということなので彼らの声を真摯に受け止めたいと考えている。しかし、オンライン授業についてネガティブな学生もいるが、反対に、感染を防ぐためにはオンラインでないと嫌だという学生もいるようだ。

なお、実際に休学や退学手続きをしている学生数は、現時点では例年と変わりがないとのこと。立命館大学新聞によるアンケート結果はこちら

少子化でますます大学の生き残りは厳しくなる。立命館大学も、研究力や教育力を高めて社会に還元し、貢献することによって選ばれる大学になりたいと考えていた。数が減っていく大学生に依存する賃貸経営は危険だが、どの大学が勝ち残りそうかなどを見据えることが今まで以上に必要になってくるだろう。

一例として、同じ学校法人立命館は、20年前に立命館アジア太平洋大学APUを大分県別府市に設立した。学生と教員のそれぞれ半分が外国人という異色の大学で、設立当初は運営が危ぶまれていたが、卒業生を輩出し始めてからは非常に評価が高い。企業からの研修生も受け入れているようで、多国籍の学生の中での切磋琢磨は有意義な体験だったと聞く。学生、研究者、企業、地域の信頼を得られる大学へと進化していくか、もポイントだろう。

健美家編集部(協力:野原ともみ)

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ