地域密着型の不動産会社(以下、不)、広い営業エリアを持つ管理会社(以下、管)、投資物件等の企画を得意とするコンサルタント会社(以下、企)、投資物件のリノベーションを数多く手掛ける施工会社(以下、施)の4人に賃貸経営成功への道を語っていただいく覆面座談会2回目。今回は投資の成功と失敗の分かれ目を本音で聞く。

■『資産がある=偉い』は勘違い
現在は空室が目立つ時代である。物件の供給が需要を大きく上回る時代と言い換えても良いだろう。今後はさらにその傾向が進んで行くとみられている。そうなると、これまでのように不動産という資産を持っているだけで「儲かる」「偉い」という感覚は通用しなくなる。
企)現在、賃貸市場は借り手が強い。かつて貸し手が強かった時代なら所有していることに大きな意味があったと思いますが、今後、所有しているだけでは空室は埋まってはいかない。
不動産会社、管理会社の知恵が必要ですが、それを無視して、『(仕事を)やらせてやろう』と上から目線で言われることがあります。もちろん、表向き断ることはしませんが、なん
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる