2年ほど前から、賃貸DIYをしたい入居者向けにサポート活動を行っているすけさん。自宅をリノベーションしながら、「自分らしい暮らしを作る」という視点で、家具や住まいのDIY事例や作業のコツをブログ「99%DIY」で紹介しているが、「素人でスタートした自分のように、道具の使い方やどんな建材を選べばいいか、というようなDIYの入口の部分がわかれば、もっと気軽にDIYが楽しめるようになるんじゃないか?と感じたことが、サポートを始めたきっかけ」だと話す。
入居者DIYは、賃貸という制約がある中でも「自分らしい暮らし」が実現できることに加え、大家側にとっても空室対策になるというメリットがあると感じているという。

自分でやる楽しさを後押し
すけさんのところに来る依頼は、「TVを壁掛けにしたい」「収納棚を作りたい」というような、生活の不具合を解消し利便性を高めるような内容が多く、基本的にはすけさんのDIY事例やインテリアテイストに共感する人が多いという。
手順としては、まず依頼を受けると、価格・手間・クオリティについてヒアリングを行うことから始める。DI
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる