コロナショックで日本の株式市場で株価が大幅に下落した。これを好機とみて、大家業の合間に株式投資を始めたり、再開した人もいるだろう。
ところで、株価も下がったが、J-REIT(読み方はジェイリート)の価格も下落している。株と同じように株式市場で売買できるので、J-REIT投資を始めてみてはいかがだろうか?
なぜなら大家さんにとって、不動産投資の1種であるJ-REIT投資の方が、株式投資よりも親和性が高いと思うからだ。ざっくりしたイメージで言うと、J-REITを購入するということは、小口資金で大規模大家さんの仲間になる感じだ。
分配金利回りも3〜8%と、株式投資よりも高配当なものが多い。少額から始められるため、現物不動産と違って融資が降りにくい今でも挑戦できる。J-REITの細かい仕組みを説明する前に、まずは簡単に、J-REITの特長を書く。
J-REITは現物不動産に比べて
手間が少なくて楽!
現物の不動産を買う場合は、初心者は「千三つ」と聞いたことがないだろうか?1つの物件を買えるまでには、まず1,000の物件を調べて、そのうち3つぐらいが購入しても良いと思える物件に出会える、という意味だ。
慣れ
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる