国土交通省が、「不動産売買での重要事項説明、非対面でも認める方針」を示したことに続き、10月22日に、賃貸借契約の契約書などの書面のデジタル化も進める考えを明らかにした。現在では、契約時に書面を交わすことが義務付けられている。どう変わって行くのだろうか。

コロナの影響もあり、不動産取り引きのオンライン化が急速に進もうとしている。NHKニュースによると、赤羽国土交通大臣は10月22日に河野規制改革担当大臣、平井デジタル改革担当大臣と会談し、不動産取り引きのオンライン化などをめぐり意見を交わした。赤羽国土交通大臣は「不動産取り引きは、契約時に書面を使うことが法律に書かれているが、デジタル化できないか議論した。法改正は必要になるが、進めていこうという話しになった」と述べた。
つい先日、不動産売買での重要事項説明を非対面でも認める方針が示されたばかりであるが、この時にはまだ書面のオンライン化には言及されていなかった。しかし、重要事項説明をオンラインで行う上で、契約書類に署名・捺印をして、郵送
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる