日本の平均気温は上昇中
1990年代以降は高温の年が続出
肌感覚でもわかるだろうが、日本の平均気温は上昇を続けている。気象庁の「日本の年平均気温偏差の経年変化(1898〜2018年)」によると、2018年の平均気温の基準値(1981〜2010年の30年平均値)からの偏差は+0.68℃と、1898年の統計開始以来、6番目に高い結果となった。日本の年平均気温は上昇傾向にあり、とりわけ1990年代以降は高温の年が続出。長期的には100年あたり1.21℃の割合で上昇している。

出典:気象庁ホームページより
気温が30℃以上の「真夏日」、35℃以上の「猛暑日」の日数も増えていて、東京においては2019年に真夏日55日、猛暑日12日を記録。熱いのは東京だけではなく、新潟県中条では最高気温40.7℃と、40℃オーバーの都市もたくさんあった。
消防庁に集計によると、2019年5
...