• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

民法改正で変わる、賃貸住宅標準契約書のポイントはここ

政策(不動産投資関連)/制度・サービス ニュース

2018/03/05 配信

改正民法のうち、住宅の賃貸借契約に関する改正の概要については分かりやすいパンフレットも作られている
改正民法のうち、住宅の賃貸借契約に関する改正の概要については分かりやすいパンフレットも作られている

2017年6月に公布された改正民法の施行予定は平成32年4月1日。残すところ2年余だが、それに伴って賃貸住宅標準契約書の再改訂版が検討されている。

最終的な確定はまだしばらく先になるだろうが、大筋はさほど変わらないはず。現時点で分かっていること、分からないことを整理しつつ、標準契約書の予想される変更点を基本に賃貸経営者に影響を与えるポイントをみていこう。

●連帯保証人の責任に上限が

家賃保証会社利用が増えているが、それでもなお、貸す側からすると家賃滞納などの債務不履行に対する不安に対し、連帯保証人は大きな存在だ。現行の民法下では連帯保証人の責任の範囲は無制限だからだ。

だが、改正民法ではこの点が大きく変わる。連帯保証人が担保してくれる債務額に上限=極度額が設けられるのである。具体的には契約書に極度額が記載されていない、それが曖昧であるなどの場合には契約自体が無効とされるようになる。書面でなくてはいけないのは当然である。

●施行以前の契約はそのままで可?

ただし、改正民法施行以前に交わされた契約について

...

この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。

健美家会員のメリット

  1. 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
  2. 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ