九州大学と連携して進める
元岡地区研究開発次世代拠点形成事業
福岡市は第9次福岡市基本計画という都市計画を策定しており、その中で元岡地区を「学生や研究者などが、新たな知を創造し、発信する研究開発拠点の形成を図る地区」と位置付けている。
具体的には、九州大学と連携して、新産業・新事業が生まれる研究開発拠点の形成を目指すものだ。研究・開発施設に加えて、商業施設も設けることを予定している。
開発予定地は九州大学伊都キャンパスの近隣地で、ダイハツ九州株式会社と福岡市が所有している土地を活用する目的で事業が計画された。

福岡市は2020年7月から事業者公募を始め、2020年11月に事業予定者を選出、12月には選出した各社と基本協定書の締結に至った。
事業予定者の代表企業は大和ハウス工業株式会社で、その他に西部ガス都市開発株式会社などが事業参画する。
開発計画のスケジュールは2期に分かれており、2022年10月に第1期を開業し、第2期の開業は2024年春の予定。

※引用:福岡市
現計画では居住ゾーンに4階建ての建物が3棟建設される予定。第1期に2
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる