長らく続いてきた首都圏の新線・新駅開発はすでに一段落した感があるが、一か所だけ確実に進んでいる場所がある。それが相鉄、JR、東急直行路線だ。
この路線は相鉄本線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近間に約2.7Kmの連絡線を新設し、この連絡線を介して相鉄線とJR線が相互直通運転を行い、さらにJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近と東急東横線・目黒線日吉駅間に約10.0kmの連絡線を新設し、この絡線を介して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うというもの。

3路線の間に2つの連絡線を作ることで、神奈川県県央エリアと横浜、都心が繋がることになり、特に神奈川県内の利便性が大きくアップすると考えられている。
開業予定は相鉄・JR直通線が2018年度内。当初は2015年4月の開業を目指していたものの、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどで3年遅れることに。事業費は約782憶円だ。
もう一方の相鉄・東急直通線は、2019年4月開業予定で、現在のところ、当初計画から変更はなし。事業費は約1,957憶円。
さて、これらの新路線では「新綱島」駅と「新横浜」駅、「羽沢」の3駅(いずれも
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる