• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

JR東日本・春のダイヤ改正で都心⇔北関東・東北のアクセスが改善。沿線の住宅価値にも影響?

都市計画・再開発(地域情報)/横浜・川崎・千葉・埼玉/首都圏 ニュース

2023/05/01 配信

JR東日本は首都圏へのアクセスを見直し
他社もさまざまな取り組みを展開

定期的に実施される、鉄道各社のダイヤ改正。輸送力の増強・速達化、列車の乗り換え時間の短縮、混雑の解消など、乗客の利便性向上が主な目的だが、コロナ禍以降は利用客の減少、保守・メンテナンスの人材不足を理由に、終電を繰り上げる動きも目立っている。

列車の運行計画である「ダイヤ」。人の流れの変化が大きい3月に全国一斉で行うケースがほとんどだ。画像はJR東日本の常磐線特急「ひたち号」。
列車の運行計画である「ダイヤ」。人の流れの変化が大きい3月に全国一斉で行うケースがほとんどだ。画像はJR東日本の常磐線特急「ひたち号」。

2023年であれば3月18日に実施した鉄道会社がほとんどだったが、JR東日本水戸支社のダイヤ改正では、首都圏と北関東・東北のアクセスに変化が見られた。

それを顕著に表したのが、品川駅-いわき駅・仙台駅間を東海道本線・東北本線・常磐線経由で運行している常磐線特急の「ひたち」と停車駅の多い「ときわ」のダイヤ改正だ。

「ひたち」の場合、平日、上野駅始発の「ひたち5号」を品川駅始発にすることで、平日・土休日すべての「ひたち」が品川駅始終着に。朝時間帯と夜時間帯の一部「ときわ」も柏駅停車となり、これによりすべての「ときわ」が柏駅停車になった。通勤・通学客にとって、非常にメリットのあるダイヤ改正と言えるだろう。

特急「ひたち」の改正内容。上野駅から品川駅始発になることで、ビジネス客を中心に利便性が高まった。 出所:プレスリリース
特急「ひたち」の改正内容。上野駅から品川駅始発になることで、ビジネス客を中心に利便性が高まった。
出所:プレスリリース

とりわけ、品川駅近辺には「品川インターシティ」などのビジネス拠点があり、新幹線をはじめとする他路線への乗り換えも便利。将来的にはリニア中央新幹線の開業も控えている。同駅へのアクセスが良くなることで、近隣だけではなく遠方の沿線の住宅事情にも影響を与えるかもしれない。

特急列車以外にも、土浦発上野駅終着の一部上り列車も品川駅まで延伸。同区間の一部列車を10両編成から15両編成に増強し、混雑緩和も図る。

一方、朝・夜時間帯一部列車の運転区間・運転本数は見直され、朝時間帯では高萩駅(茨城県高萩市)5時台の上り列車上野行き1本、夜時間帯では勝田駅(茨城県ひたちなか市)23時台の下り列車高萩行き1本の運転を取りやめる。上野駅21時台以降の下り列車1本の運転もなくなり、運転間隔を見直した。

横浜支社は東海道線アクティを廃止、平日夕方の特急湘南を1本増発、南部支線小田栄駅の始発列車を増発、八王子支社は中央線特急「あずさ」「かいじ」の東京駅乗り入れを増加など、他の支社でも大きなダイヤ改正はあり、それぞれで運転の増減や廃止、乗車時間の短縮などを実施。いずれにしても、地域の環境変化を捉え、それに対応した格好だ。

JRだけではなく、大手を中心に私鉄も同じタイミングでダイヤを変えている。

東急の場合、新横浜線で東横線、目黒線および相鉄線との直通運転を始め、目黒線、田園都市線では一部列車の所要時間を短縮。

小田急は東京メトロ千代田線直通列車のうち一部の上り列車で行き先を変更、恒常的に遅延が発生している朝方ラッシュ時間帯の江ノ島線や、ホームドアの設置が予定されている特急列車駅で、ゆとりを持った運行計画に変更した。

京王は朝間帯の上り、夜時間帯の下りの京王ライナーを増発。通常列車においても、京王線は夜間から深夜帯、井の頭線は早朝~朝時間帯と夜間から深夜帯において、直近の利用状況を踏まえ運行本数、運行間隔などを見直している。

東武日光線の南栗橋駅は特急停車駅に
周辺のまちづくりとも密接な関係

埼玉県久喜市にあり東武日光線の南栗橋駅は、今回のダイヤ改正で特急停車駅に昇格した。

同駅は東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインの行き先として知られるが、朝方の上り、夕方の下りで特急が停まるように。

東武鉄道は南栗橋駅前エリアを舞台に、久喜市をはじめとした産学連携による次世代のまちづくり推進プロジェクトを展開していて、通勤・通学に便利な時間帯を中心に特急列車が停車することで、沿線価値向上を図る狙いだ。

南栗橋駅を起点としたまちづくりの概要。各種施設が整備され、遊歩道や公園の改修、特急券購入者に対する補助も検討されている。 出所:プレスリリース
南栗橋駅を起点としたまちづくりの概要。各種施設が整備され、遊歩道や公園の改修、特急券購入者に対する補助も検討されている。
出所:プレスリリース

同駅から特急を利用すると北千住駅まで40分弱、浅草駅までは約50分、北千住駅からは東京メトロ日比谷線に直通で乗り入れているので上野や銀座、霞が関などにアクセスしやすく、押上駅からは半蔵門線・田園都市線にも直通で乗り入れているので、渋谷や大手町にも向かうことができる。

定期的に実施されるダイヤ改正だが、そこには未来のまちづくりのヒントが隠されている。こういった情報を頼りにどこに住むべきか検討する人もいるだろうし、不動産投資家にとっても対象エリアの選定に役立つのは言うまでもない。参考にしてはいかがだろうか。

健美家編集部(協力:大正谷成晴(おしょうだにしげはる))

大正谷成晴

■ 主な経歴

フリーランスの編集・ライター。
不動産投資、株式投資、投資信託、FXなどマネー関連、ビジネス全般、働き方、副業、クレジットカード、医療・介護など、幅広いジャンルで取材・執筆を行っている。

■ 主な著書

  • 『決定版 1万円からはじめるFX超入門』(かんき出版)

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ