東急目黒線武蔵小山といえば駅前にある約800mのアーケード街、武蔵小山パルム商店街が有名だが、その商店街も含め、今後の再開発で街の姿が大きく変わることになる。周辺は長らく解消が急がれてきた木密地域であり、このところ、目をつける人の多い、再建築不可物件の宝庫でもある。再開発によって何が、どう変わるかをみていこう。

現在、商店街の脇で行われているのは武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業と呼ばれるもので、区域面積は約9000uという広大なもの。地上39階のタワーマンションと商業施設などが入る地上7階建ての低層棟の2棟が予定されており、すでに住宅については予告広告がスタートしている。総戸数は628戸とかなり大きい。

それに続き、現在立退き作業が行われているのが、それに隣接する武蔵小山駅前通り地区再開発事業。この2つの開発の従前地は「りゅえる」と呼ばれる飲食店街で、細い路地に小さな個人店が並ぶ地域だった。経営者の多くは高齢化しており、周囲からは惜しまれつつも
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる