• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

東京都が代々木公園の新たな整備・管理事業をスタート。第二の宮下公園・渋谷区の顔となるか?

都市計画・再開発(地域情報)/東京 ニュース

2021/12/10 配信

E7qqZCk6G9pRtt11638858953

東急不動産を中心とした
事業者を選出

東京都は都内にある代々木公園及び明治公園について、周辺の街づくりに合わせた公園の整備・運営事業を進める方針としている。

代々木公園及び明治公園のそれぞれについて整備・運営を担う事業者を公募した結果、代々木公園については東急不動産を中心とした事業者団体を選出した。

2021年12月中に整備・運営計画の認定及び基本協定を締結する予定。2022年3月に実施協定を締結後、2024年3月まで整備工事を実施する。

「整備工事」と言いながらも単なる緑地管理というわけではなく、どちらかというと、公園が少し拡張されるような内容となっている。

事業対象地
国立代々木競技場の脇に新たな公園施設が設けられるような計画となっている。

※引用:東京都

現段階で提案されている内容には新たなフードホールやスポーツ施設などの建設が盛り込まれており、既に完成している宮下公園にも近いような印象だ。

施設整備イメージ
フードホールやスポーツ―パークの建設など、単なる緑地ではない印象を持つ公園となる見込み。

※引用:東京都

新たに建設される予定の施設は約18年間供用される計画となっており、事業期間終了後には解体される可能性もある。

Y0bONDGpBPmsCCY1638860753
2021年12月時点における原宿駅側入口の様子。売店はあるが、大きな飲食店などの施設はない。

東京都との姿勢として、緑地及び防災性を重視している様子が整備計画からうかがえる。防災性を重視するのは、代々木公園が緊急時の避難場所に指定されているためだ。

そのほか、東京都は代々木公園が渋谷区のシンボル的存在の1つとなっていることも理解しており、「渋谷区の顔」とも言える存在となるよう整備する方針としている。

代々木公園は、新宿御苑や日比谷公園などとともに都心の大型公園として知名度が高い。

周辺住民のみならず他の地域からも多くの来訪者を集めており、花見の時期などは特に、テーマパークかと思わされるほどの人出がある。

ogccIWPBLhRX6X11638861450
12月の夕暮れ時にも関わらず、園内は多くの人で賑わっている。

新たな公園施設の供用開始は2024年であり、それまでにコロナが収束していれば、代々木公園の求心力がより一層高まることも予測できる。

代々木公園の求心力向上とともに、周辺地価の値上がりなども期待したいところだ。

都心の魅力を取り戻す
きっかけとなることに期待

渋谷区では2020年の夏までは人口・世帯ともに増加し続けてきた。しかし、2020年8月以降はコロナの長期化も影響しているのか、減少に転じている状況だ。

渋谷区の人口推移
渋谷区では春になると人口が増える傾向も見られたものの、2021年はあまり増えていない。

※参照:渋谷区

これまでは4月から5月にかけて数百人単位で人口が増える年も多かった。2019年などは特にその傾向が顕著に表れている。

しかし、2021年は増加数が大幅に減っており、横ばいで推移している。さらに、夏から秋にかけては減少傾向があるため、渋谷区におけるコロナの影響は大きいと言えるだろう。

渋谷区は居住費やオフィス賃料も高いため、コロナによる景気減速の影響や、リモートワークの拡大による影響などが顕著だったと考えられる。

なお、日本では全体的に世帯数が増えて人口が減っているエリアが多くみられるものの、渋谷区では人口推移と世帯数推移とが似たような傾向を見せており、世帯当たりの人数があまり変わっていない。

渋谷区の世帯数推移
渋谷区では世帯数も2020年の夏から減っている。

※参照:渋谷区

2021年11月時点における渋谷区の世帯当たり人口は約1.64人で、都心らしく単身者世帯が多いと言える。

公園というと、子連れのファミリーが集まる施設という印象もあるが、代々木公園はその限りではない。

若者が敷地内でシートを敷いて談笑するような様子も多くみられることから、一人暮らしの若者が多く集まるような場所でもあると言えるだろう。

代々木公園の整備事業が、「広い公園」というだけでない都会的なイメージの浸透と、渋谷区の活性化につながるか要注目だ。

取材・文:秦創平(はたそうへい)

秦創平

■ 主な経歴

フリーランスライター。
不動産業界歴約12年を経て2019年からフリーランスのwebライターとして活動を開始。営業マン時代にはセミナー講師の経験も多数あり。
国内・海外を問わず不動産投資に関する記事が専門で、現在では毎月数十本単位の記事を執筆中。特にデータを用いた市場分析が得意で、海外マーケットに関するリサーチ記事の執筆も多数請け負っている。

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ