不動産関連の見積り比較サイト「スマイスター」を運営するシースタイル(東京都中央区、川合大無社長)は、「不動産売却の経験がある・意志がある」という30〜60代の全国500人を対象に「所有する不動産の空室率と所有軒数による売却事情の違い」について調査を行ったところ、所有する不動産に空室があるのは、アンケート全体で16.2%だった。「複数所有」する人では、35.7%に倍増し、3人に1人が空室のまま所有している。
「空室の活用予定」をたずねると、『1軒所有』の人の33.3%が「予定している活用方法はない」と回答しているのに対し、『複数所有』の人は「売却」64.0%や「貸し出」52.0%などの具体的な意欲があるのが特徴だ。2015年に施行された「空き家対策特別措置法」の影響もあってか、スマイスターでは、「さらに積極的な不動産活用を見据えているようだ」と分析している。
「不動産を売却する理由」を、不動産の所有軒数で比較して見ると、『1軒所有』は7割が住み替え目的なのに対し、『複数所有』になると「維持管理がわずらわしい」(30.0%)、「現金化」(24.3%)、「相続のため」(22.9%)など新たな資金
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる