2021年上半期、2001年以降築の
中古マンションの平均成約坪単価が上昇
都心の中古マンションを物色している投資家は、手頃な物件がみつからずやきもきしているのではないか。
マンションナビを運営するマンションリサーチ株式会社の調査によると、2021年上半期、東京23区の中古マンションの価格が高騰していることが明らかになった。
まず「2021年上半期の平均成約坪単価」を見ると、荒川区が15.5%増、続いて品川区が12.3%増、江東区が10%増、このほか文京区が9.8%増、新宿が8.9%増と上げ幅が目立つ。

唯一下げたのが千代田区で1.2%減だが、2020年の前年比8.83%増の反動も考えられる。ちなみに、新宿区は2020年の前年比も6.22%増となっているため、ここ2年の上昇は相当なものだ。
コロナ禍で郊外物件の人気が高まったが
高所得者は都心の物件を物色?
2017年から2021年上半期までの「東京都23区2001年以降築中古マンション平均成約坪単価」のグラフをみても、23区ほぼ全てで右肩上がりであることがうかがえる。

この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる