不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家(けんびや)」を運営する健美家株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:倉内敬一)では、同サイトに登録された新規物件を集計し、「東急東横線沿線駅別マンション投資利回りの平均」の調査結果をまとめましたのでお知らせいたします。
■「白楽駅」2年続けて10%台に
東急東横線の21駅を利回りの高い順にランキングした結果、利回り10.45%〜4.77%までと沿線内で大きく差が開く結果となった。利回り1位の「白楽駅」は10.45%で、昨年同様、沿線唯一の10%台。神奈川大学の最寄り駅であり、横浜駅までは3駅で行けるにもかかわらず高利回りなのは、徒歩分数が10分を超えていること、専有面積が18.8uと狭いこと、築年数が29.8年と古いことが影響しているとみられる。
白楽駅をはじめ、10%台〜8%台までの高利回りの駅は横浜市に集中した。
■「日吉駅」「綱島駅」、今後の再開発の影響は?
注目すべきは3位の「日吉駅」と6位の「綱島駅」。現在、日吉駅と綱島駅の中間のエリアで再開発(港北箕輪町二丁目地区地区計画)が進んでいるほか、2022年度には日吉駅から相鉄線との相互直通運転
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる