• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

【都民以外300人に聞いた】住んでみたい東京の街ランキング! 第1位「吉祥寺」、第2位は「品川」

調査(不動産投資)/ランキング ニュース

2023/01/15 配信

日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、株式会社土地活用と共同で「住んでみたい東京の街」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開した。

main

■都民以外の方が思う“住んでみたい東京の街”とは?

実際に都内の住んでいる人と、都民以外の人とでは、東京の街に対する印象が大きく異なるだろう。では、“都民以外の人が住んでみたい東京の街”はどの街なのだろうか。

今回は株式会社土地活用と共同で、都民以外の男女300名を対象に、「住んでみたい東京の街」についてのアンケートをおこなった。

「日本トレンドリサーチ」該当記事

■「住んでみたい東京の街に関するアンケート」調査概要

調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査手法:インターネットでのアンケート
集計対象者:都民以外の男女
集計対象人数:300サンプル(30代以下、40代、50代、60代、各75サンプル)
調査期間:2022年11月12日 〜11月24日
質問内容:
質問1:東京に住むとしたら、あなたがもっとも住んでみたいと思うのはどの街ですか?
質問2:その街に住んでみたい理由を教えてください。

■第1位 吉祥寺 29票

吉祥寺を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがあった。

・住みたい町として有名(30代・女性)
・都心から離れていて程よく賑わっている(30代・男性)
・公園とかあってワンコの散歩にちょうど良さそうだから(40代・女性)
・美味しいパン屋さんが多いイメージ(50代・女性)
・生活しやすそうなイメージがあるから(50代・男性)
・以前旅行で訪れて街並みや雰囲気が気に入ったので。(50代・男性)

生活しやすそうなイメージがあるからや、都心から離れていて程よく賑わっているなどの理由があった。また、「住みたい町として有名」という声もあり、今や“住みたい街と言えば吉祥寺”という印象が強いようだ。

■第2位 品川 18票

品川を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがあった。

・品川駅があるので、交通が便利そうだから。(40代・男性)
・東京の中でも比較的治安が良さそうだし、交通アクセスも良いから(40代・女性)
・オフィスが多く、通勤が便利そうだから。(40代・男性)
・交通の便が良いから。(50代・男性)
・出かけるのに便利になりそう(60代・男性)

品川駅からの交通の便が良いからという方が多くいた。通勤やお出かけなど、実際に住むとなると交通アクセスというのは重要なポイントだろう。

■同率第3位 渋谷 17票

渋谷を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがあった。

・東京と言ったら渋谷って感じがするから(20代・女性)
・渋谷には色んなお店があるし、渋谷から他の街に行くのにも便利そうだから。(20代・女性)
・流行りの最先端のイメージがあるため(40代・男性)
・自慢できそうだし行ってみたい店はいっぱいあるから(40代・男性)
・以前に行ったことがあるのですが、とても便利な街という印象を持っているからです。(50代・男性)

東京と言えば「渋谷」というイメージを持つ方も少なくないようだ。年代別で見ると、30代以下で第2位、40代では第1位となっており、比較的若い世代からの人気が特に高いようだ。

■同率第3位 浅草 17票

浅草を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがあった。

・浅草には行ったことあり、東京にしては大都会でもなく、下町であるから大阪より田舎で京都や名古屋、兵庫県みたいな感じやから充分に不便なく生活圏に買い物できそうです(30代・女性)
・古き良き時代の面影が残っているので(40代・男性)
・下町情緒あふれる街に憧れる(60代・男性)
・落ち着いた感じの土地柄のように思うから。(60代・男性)
・庶民的であまりさみしさを感じなさそうだから。(60代・女性)

観光地としても人気が高い浅草だが、「生活をする」という視点で見ても人気は高いようだ。

ここからは5位〜第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していこう。

■第5位 自由が丘 16票

・街の雰囲気が好きなことと、お気に入りのショップがあるから。(50代・女性)
・清楚で落ち着いたおしゃれな街だから。(50代・男性)
・おしゃれで穏やかなところだから。毎日充実しそう。(50代・女性)

■第6位 中目黒 15票

・どこに行くにもアクセスに困らないのと、駅の周りに飲食店が多いので、仕事後などに食事するのに便利そうだから。(30代・女性)
・ほどよく庶民的な部分も残っているから。(40代・女性)
・ゆったりしていて雰囲気が好きだからです。(40代・女性)

■第7位 表参道 14票

・オシャレな街というイメージがあるから(30代・女性)
・ファストファッションが並んでいるから(40代・女性)
・上品な町並みでおしゃれだから(50代・女性)

■同率第8位 代官山 13票

・高級でおしゃれな感じがするから(60代・女性)
・芸能人が多そう(60代・男性)
・落ち着いたお洒落な街だから。(60代・女性)

■同率第8位 田園調布 13票

・高級住宅街があるので、どんな住宅があるのか見てみたいし住んでみたい。治安もよさそう。(40代・女性)
・静かで暮らしやすそうだと感じるので(40代・男性)
・高級住宅地帯でおしゃれなストアとかもありそう(60代・女性)

■第10位 恵比寿 12票

・便利そうだし、オシャレな感じだから。(50代・女性)
・都心に近いけどうるさくなさそう(60代・男性)

ということで今回のランキングは以下のようになった。

sub1

ちなみに、各年代でのランキングはこのようになっている。

【30代以下】
1位 表参道 8票
2位 品川  6票
渋谷  6票
上野  6票

【40代】
1位 中目黒 6票
品川  6票
吉祥寺 6票
渋谷  6票
浅草  6票

【50代】
1位 自由が丘 8票
2位 吉祥寺  6票
3位 代官山   4票
恵比寿  4票

【60代】
1位 吉祥寺  13票
2位 浅草   8票
3位 田園調布 5票
4位 中目黒  4票
新宿   4票

第1位となったのは、「吉祥寺」。

公園とかあってワンコの散歩にちょうど良さそうだからや、生活しやすそうなイメージがあるからなどの理由が挙げられた。駅前には商店街や大型店舗など、買い物には困らない一方で近くには大きな公園もあり、便利さと自然が共存している吉祥寺はやはり人気が高いようだ。

また、「住みたい町として有名」という理由もあり、もはや吉祥寺は“住みたい街”として定着しているのかもしれない。

健美家編集部

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ