株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ]のグループ会社である、株式会社RENOSY PLUS[リノシープラス]は、高級賃貸サービス「RENOSY(リノシー)高級賃貸」のサービス名称を「Modern Standard(以下、「モダンスタンダード」)」に変更し、モダンスタンダードで実際に成約した物件をエリアごとに集計した、年収1,000万超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2023 by Modern Standard 」を発表した。なお初の試みとして、TOP5に入ったエリアごとにランキング対象者の平均年収を調査、併せて発表した。
◎調査詳細
<サマリー>
・1年間の成約データを基にした年収1,000万円超えプレイヤーのリアルな「住みたい街」を調査
・第1位は「豊洲(江東区)」、第2位は「赤坂(港区)」、第3位は「恵比寿(渋谷区)」の結果に
・ランキング対象者のエリアごと平均年収は「三田(港区)」の3,582万円が最も高く、「六本木(港区)」の1,811万円が最も低い結果に
■年収1,000万円超えプレイヤーが選んだ住みたい街、第1位は大幅ランクアップの「豊洲」!!

モダンスタンダードで扱う賃貸物件の成約エリアを基に、年収1,000万超えプレイヤーが実際に選んだ「住みたい街ランキング2023」は、昨年の16位から15ランクアップし、「豊洲(江東区)」が見事1位に選ばれた。同ランキングで、江東区が首位を獲得するのは今回が初めて。 豊洲は、パワーカップルや若年ファミリー層に人気のエリアで、2021年10月に竣工した「ブランズタワー豊洲」の賃貸成約が多い1年となった。

続く2位は1ランクダウンの「赤坂(港区)」、3位は6ランクアップの「恵比寿(渋谷区)」。 恵比寿は、渋谷へのアクセスがよくIT関連企業のオフィスワーカーから人気を集めるエリア。新入社員の初任給の引き上げやエンジニア職の年収アップなどの影響もあってか、若年単身属性の賃貸需要が伸びたことが大幅なランクアップの要因だと考えられる。
その他、4位「六本木(港区)」、5位「三田(港区)」、6位「勝どき(中央区)」、7位「神宮前(渋谷区)」、9位「西新宿(新宿区)」は、2位「赤坂」と、3位「恵比寿」と同様に3年連続(※1)でトップ10にランクインした。
※1:2021年版および2022年版のランキングは「RENOSY」の名称で発表している。
◎年収1,000万円超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2021 by RENOSY」
◎年収1,000万円超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2022 by RENOSY」
■ランキング対象者のエリアごと平均年収が最も高いのは「三田」の3,582万円!
「住みたい街ランキング2023 by Modern Standard 」の上位5つは、ランキング対象者のエリアごと平均年収と職業割合を公開している。ランキング対象者のエリアごと平均年収を高い順に並べると、1位は「三田(港区)」の3,582万円、2位は「赤坂(港区)」の3,199万円、3位は「豊洲(江東区)」の2,087万円、4位は「恵比寿(渋谷区)」の1,993万円、5位は「六本木(港区)」の1,811万円となった。
平均年収が最も高い三田は、経営者をはじめとし外資系金融機関や大使館に勤務する方、またインターナショナルスクールに通わせたいファミリー層からの人気が高い傾向にあるが、本年は士業の方の成約が多い年になった。

■調査概要
期間:2022年1月1日(土) 〜 2022年12月31日(土)
対象:Modern Standard(旧:RENOSY 高級賃貸)に掲載された東京23区の賃貸物件
集計方法:Modern Standard(旧:RENOSY 高級賃貸)に掲載された東京23区の賃貸物件のうち、年収1,000万円以上の物件成約者をエリアごと(※2)に集計(※3)。
住みよさスコア:自社開発のクラウドツール「LIFE DESIGNER」のデータを参照。AIによる統計データに基づき算出(※4)。
※2:「エリア」は、調査対象の物件情報に登録されている住所をもとに、「〇〇区」以下の町名(町区域)を集計。
※3:成約数が同数の場合は、成約者の平均年収が高い方をランキング上位としている。
※4:住みよさスコアのデータは、同ランキングの順位には影響していない。
健美家編集部