"友人の助けもありますが、電気工事以外は基本的に自分で作業をしました。
週末を使っての作業だったので1年近く時間は掛かりました。
自宅で使っていたヒノキの無垢材を壁に流用したり、解体で出た廃材は近所の銭湯に引き取ってもらったり、新しい取り組みもありました。自宅から近い場所なので、気張らずに気分転換に作業を行うこともできました。"
DIY INFO
種別:他
DIY範囲:その他
2017年4月施工完了
所要期間:のべ1年
道具:電ノコ,ジグソー,電動ドリル,のこぎり,金槌, バール
素材:漆喰,ヒノキ無垢材,塗料
総経費: 100万円
審査員から
住み手にとって良いものがつくれているのか。私は物件を手がけるときにここに立ち返ります。数ある物件の中から自分の物件を選んでくれる住まい手が欲しいもの、そのマッチングができているかが一番大切だと思います。
ぼろぼろの物件を〇万円でこんなに!というのも凄いですが、住まう人の生活の質についても一緒に考えて欲しい。そういう意味では、改修年月に1年、建材をリサイクルしたり、解体の廃材を使ったりして空間を楽しんだこの事例が、群を抜いて素敵だと感じました。

審査員 坂田 夏水さん SAKATA Natsumi