不動産登記簿とは、土地・建物に関する所在・面積、所有者の住所・氏名、その物件の権利関係等が記載されている書類のことで、登記簿謄本とはその写しのことをいいます。
次の3つの方法で取得(閲覧)することができます。
・その不動産の所在地を管轄する法務局(登記所)で取得する
・法務局(登記所)から郵送で取得する
・インターネットで閲覧する
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2009/11/20
... 【 土地に関する資料 】物件概要書 ( いわゆる売地のチラシ )不動産登記簿謄本地籍測量図公図 上記の資料のうち、実際に最初に銀行に提示するのは、1.のチラシのみで十分です。 2 ~ 4について...
27,912
コラム
2019/04/08
...追加購入する土地建物の不動産登記簿謄本を確認すると、建物が建築された当初はご夫婦でお住まいだった模様。その後ご主人と娘さん二人の合計3人に相続登記がされていたので、先に奥様がお亡くなりになったので...
22,741
コラム
2019/09/10
...私の自宅には不動産登記簿謄本で所有者を調べて毎週のようにたくさんの「 売ってくださいダイレクトメール( DM ) 」が届きます。3.「 管理の問題 」都内周辺であれば管理会社はたくさんあります。「...
16,868
コラム